6月11日より子宮内膜症治療を再開することになりました
blogで服薬記録を残したいと思い投稿です
ずっと低用量ピルを20年位服薬してきましたが、血栓リスクが高く40歳代後半で服薬中止
そのまま閉経を願っていましたが、だんだんと月経過多と生理痛悪化へ
排卵痛が卵巣捻転かと思うほどの痛みが続き、今年3月の検査で女性ホルモンの活発化が分かりました
閉経まで何年かかるか分からないけど、今年来年は無理そうだと納得
アラフィフ世代は生理痛もなく、楽に過ごせると思い描いていた夢が砕け散りました

2人の産婦人科医より、手術でなく黄体ホルモン治療を勧められました
コロナワクチン接種まで服薬なしで頑張ろうと決意するも、今回の生理痛は腹部の膨張感から排尿痛と排便痛が酷くて我慢出来ず
新型コロナワクチン接種で腺筋症の死亡者が出たと聞いて不安でしたが,それは治療薬服薬中の人でないと分かりました
服薬するのは持田製薬ジエノゲスト1mg(朝夕食後に1日2回)
ジエノゲスト患者日記を自分で印刷して、観察記録つける事にしました
お薬頂くのは京都の子宮内膜症専門の主治医でなく、コロナ禍で外出が難しいので県内の個人病院ドクターにお願いしました
ドクターには副作用が辛くて続けられない時は、服薬中断したいと意思表示をし理解お願いしました
20代から不妊治療と子宮内膜症治療で、ホルモン治療のしんどさを味わい尽くしてきましたが
これが最後の治療と信じて、自分の子宮さんとゴール目指して頑張ります

ジエノゲストと飲み合わせが悪いお薬の中に、幾つか風邪や慢性鼻炎で服薬した薬があるので注意喚起にリンク貼り付けです