更年期? | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

1ヶ月以上blog更新せず心配おかけしましたが、元気です!かな?


自分の体調観察でblog投稿から遠ざかっていましたが、そろそろ生活記録兼ねてアウトプット始めます


まずは自分の近況報告です


今年2月・3月の腹部の痛みや腫れが子宮内膜症の再発と言われ、眠れないほどの痛みがあるものの検査結果はすべて正常範囲内


もう痛みで苦しむのは嫌なので、子宮・卵巣全摘希望の私に旦那さんから医師と相談する様に言われ受診


主治医として約20年診て頂いている県外産婦人科医と、セカンドオピニオンとして1年前から診て頂いている産婦人科医から、全摘でなく閉経年齢まで偽閉経ホルモン治療を勧められました



お薬参考資料


子宮内膜症治療薬「ジエノゲスト(ディエナゲスト®︎)」





私は23歳で子宮内膜症治療薬として服薬したボンゾール、男性ホルモン剤で酷い副作用が幾つも出ました


特に辛かったのは急激な体重増加と声枯れで、現在も声は出しにくくカラオケで歌えなくなりました


資料にはボンゾールよりも副作用が少ないとありますが、以前の経験から服薬に抵抗があります


薬は1ヶ月の薬代がジエノゲスト約1万円、ディナゲスト約5千円


3ヶ月に1回お薬もらう度に受診費用も考えると、気が遠くなりそうですえーん


旦那さんに「身体の事にお金を惜しむな!」と言われましたが


結婚してから不妊治療に子宮内膜症治療で医療費支出が多く、またホルモン治療受ける事に抵抗感


悪化して動けなくなれば、障害を保つ次男のサポートが出来なくなる事は避けなけばならず


悩みに悩んで4月、ホルモン治療を受ける事を決意


服薬は生理2日目から5日目に飲み始め、推定55歳まで服薬予定になりました


4月の生理が始まりましたが、出血量が少なく4日で終了


5月も出血量が少ない日が数日続いた後、出血量が多い日が丸1週間続きました


どちらも排卵痛と生理痛もなく、その後も微量の出血が見られています


これってディエナゲストを飲むと現れる、無排卵性月経の様な症状だから更年期?


癌による不正出血ではないと、3月に子宮体癌検査を受けているので暫く経過観察中となりました


このまま自然閉経になれば有難いです




更年期の参考資料


更年期症状




新型コロナウィルワクチン予防接種で、同じ病気の人の体調悪化もあり


予防接種は必ず、家族全員受けたい!


病に焦らず、不確かな情報に惑わされず、1番良い治療方法を選びたいと思いますニコニコ