竹生島へ、リブログ”沼島・上立神岩” | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

障害を持つ次男が通所事業所の一泊二日旅に合わせて、夫婦で長男と晩御飯食べる予定を立てました

「何処か行きたいとこある?」と旦那さんが聞いてくれたので、初日は琵琶湖に浮かぶ島・竹生島に向かいました

次男を送り出してすぐ出発車11時30分の船に間に合いました!



船内のテレビで竹生島観光映像を見ながら、貰った資料確認

竹生島へ行く目的は法厳寺と竹生島神社さんへのお参り




右に見えるのが竹生島

















国宝唐門は修復中で鮮やかな色合を塗っていた部分と、元の色が無い部分の両方が見る事が出来ました







竹生島神社は無人神社なので、御朱印は備え付けのスタンプのみ

お守り販売と皿投げ受付をされた男性一人のみ




旦那さん皿投げるの早すぎて動画撮影間に合わず




一つ目はフリスビーの様に左へ遠く外れ

二つ目は鳥居上下の間、口の部分を通過するレアな体験

さすが元・高校球児だびっくり






港に下る途中にある黒龍大神さまと黒龍姫大神さま

浦島太郎伝説があると聞いていたので、手を合わせさせて頂きましたおねがい







御朱印は四つ頂きました照れ



この後は車長浜港へ戻り、26年ぶりに長浜観光を楽しみましたおねがい


つづく・・・

2年前の夫婦旅では、淡路島の沼島に行ってきました

「また島かいな好きやな口笛」と、旦那さんに言われていました爆笑