パールトーン加工タグ・今と昔 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

私のフォーマル着物には、パールトーン加工がしてあります

亡くなった母方祖母、実母、そしてお義母さんから受け継いだもには、パールトーン加工・ガード加工いずれもなし

今でもサービスが受けられるか?タグを調べてみました

左は嫁入り前の28年前に作った訪問着

右は四年前に作った銅抜き仕立て・大島の付け下げ?






 
3年半前次男の卒業式に着たのが最後、訪問着の右袖前にシミ発見ガーン



シミ抜きどうしようか迷います・・

数年前は訪問着の染め替え考えていましたが、現在もそのままに

私の母の着物や、お義母さんから譲り受けた着物は渋い色合いが多かったので.60歳以降も着物生活楽しみたいと思います

次男のお宮参りで母が着ていた付け下げ




襟にファンデーション汚れ

母の着物は亡くなってから順番に丸洗いに出したのですが、シミが取れなかったものが多く

薄い色は結構目立つかも?

息子2人なので、私の代で着物は最終世代

気にせず、どんどん着たいと思いますニコニコ