声が出ない事を伝える | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

4月6日の朝、起きたら声が出なくなりました

旦那さんには筆談と少し声出して説明

重度の知的障害と自閉症を伴う次男には、コチラの絵カードをiPhoneで見せて、掠れた声で説明






{6F899AF3-F3AA-4B49-9B67-8D5864F34878}


不安定にならず、ホッとしました

「声が出ない事を、障害の我が子に伝えるのは難しいと私の発信に反応して頂いた先輩ママさんから情報頂き、お気遣い嬉しかったです

ありがとうございますおねがい

一昔前なら障害者が理解出来る絵やイラストは少なかったけれど、スマホやiPadからGoogle検索を使えば簡単に手に入る現在

本当に有難い時代になり感謝ですニコニコ

声が出ない日は、次男を送りそのまま耳鼻科受診

実は一週間前に喉が痛くて受診、アレルギー性鼻炎鼻炎と風邪の併発と診断

何時もアレルギーの薬に葛根湯と、喉の炎症抑える薬を処方されました

この時に抗生物質を出されていない事に不安感じましたが、抗生物質で腟炎になる事も多いので変更希望は伝えず

もともと私は喉が弱く、風邪やエアコン乾燥などで声帯炎症を度々起こしています

さすがに2〜3回も声帯炎症で声が出ない経験をすると、酷くなる前に早目の耳鼻科受診をするようになりました

今回は四日目くらいで改善しないと気がついたのですが、4月4日はリンパケア講座で大阪市へ外出

翌日の5日には旦那さんの父親・お義父さんのお墓参りで奈良県へ

その日の夜から声が掠れて、翌朝には声が出ず予想的中笑い泣き

数年ぶりの無言生活から今日は三日目、喉の痛みは取れましたが声はまだまだ

今日も無言生活で早い回復目指しますクローバー