アンガーマネジメント・怒りの感情の取り扱い方 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

連休中ですがコロナ感染者増加の現在、外出どうされていますか

我が家はGoToトラベルキャンペーンに入る前、県内で家族3人で旅行へ

この連休は旦那さん仕事で残業続きで、家族で外出予定なしです

5月コロナ自粛で行けなかった旅行に再トライ、なんとか子供に納得して貰えたようです

お土産映像は人っぽいパンダさん爆笑

オヤジっぽい寝姿に癒されました(笑)




宿では検温と健康チェックシート記入、館内はお風呂と食べる時以外はマスク着用

ビッフェスタイルの食事を取りに行く時は、マスクにビニール手袋着用でした

必ずどこに行っても、マスクと手洗い消毒があった今回の旅行

やや不便さや閉塞感を感じながらも、これから数年はこのスタイルが当たり前の世の中になるんだなと思いました



コロナ自粛で変わった生活スタイルや、最近の大雨で気圧や温度変化が心身共にストレスになっている私達家族

私達家族だけでなく、周囲の人からも皆イライラして怒りっぽくなったと聞いてます

ちょうどオリエンタルラジオ中田敦彦さんのYouTubeに、アンガーマネジメント(怒りの感情について)分かりやすい説明がありご紹介です


アンガーマネジメントとは?


YouTubeを見て私達だけでなく、重い知的障害を伴う自閉症の子供にも気づきがありました

怒りの対処法は私達とは少し違うかもしれないけど、怒りやストレスを上手く対処出来る方法を見つけてあげたいと思いましたニコニコ