初めての東寺・前編 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

健診とランチの後は、楽しみにしていた京都の有名なお寺へ

東寺へ初めて行ってきました!

楽しみにしていたのは映像にある五重塔の公開と、草場一尋さんの作品の展示


{0D715E17-7A6C-414E-95A3-6C1C6B82327E}


最初にお参りをした大師堂は工事中で見られず残念

映像は頂いたパンフレット映像です


{90C550D4-4FF7-4224-B1B7-039A22DC675D}


拝観料を払い、最初に五重塔へ

どの建物も外は撮影OKでしたが、内部や仏像の撮影は出来なかったので、頂いたパンフレット映像を参考資料にアップしています


{B0EC53CE-6985-4A2B-8B3A-16AD18618C29}

{57378DC8-A5FF-4709-ADC1-C778586FF612}


パンフレット映像より説明文


{12E4E0C2-2260-4A9D-92CC-E3CD0CF73853}


金堂


{36699906-506E-40A2-988E-F82566DC9A99}


どの仏像も素晴らしいものでしたが、慈愛に満ちた月光菩薩に時間を忘れて見入ってしまいました


{FA9829FB-A4DC-45D9-ACDD-6E8669F9929C}


講堂


{781F1BB9-F907-4214-A57E-6802CD8977B3}


先の金堂よりも大きな大日如来さま、沢山の仏像の数

何度も参拝している根来寺の大日如来さまとは違う、違う魅力溢れる仏像でした


{3BE78520-572D-4E20-B7A7-401F68645D71}


{5715A9FC-040A-461F-B692-EB897042DDEF}



食堂と書いて「じきどう」と読みます


{5F306683-40D1-4FAB-8732-5B129AC45E93}


以前から見たかった草場一尋さんの、実物作品

陶器に描かれてた彩色の美しさに感動おねがい


{E10ECA27-10DB-4633-929B-4923D71FD3E9}


食堂で書いて頂いた御朱印は、弘法大師さまの文字


{8C62DC2D-B6CB-42EB-A757-698A7736878A}


映像枚数が貼り付け不可能なので、続きは後編へ続く・・・