清水寺 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

京都の最後は清水寺へ

長男が小学六年生の修学旅行で来たそうですが、10分で移動したので何も見てないとの事から希望あり


凄い人の数でしたが、現地の方に聞くと少ない方と言われていました


{29E2E515-1F66-4618-9F7E-A46EB0C94CF0}



{A4BAA475-EC32-453C-B6B2-EFC3EC5DC7BE}


清水寺舞台から見える景色



{600F6314-0CA0-41EF-B53C-479549AEE43D}


京都タワーがある方向は、京都駅がある市街地


{F3B5A555-C9D2-43EA-B989-53477F6A21E8}


景色を撮影したのは左の屋根がある場所から


{46034C5E-910A-469D-A03B-13572FFF5B11}


清水寺で頂いた御朱印


{7E1FB56B-CF1B-4F45-9E25-1AC28325D937}


有名な不動明王 音羽の滝


{2FCDB061-3D3C-4DB1-9F37-30A9F746FFE3}

{E32C916F-CF55-402F-A4A9-8C04257F8A6C}


写真撮影に必死な担任先生方と、元気イッパイな小学生の集団

長男と同じく駆け足の観光らしく、生徒さん達から不満の声がブツブツ、ブーブー豚

その意見に「僕らの時も同じこと先生に言うたわ(笑)」と長男

ユックリ見て回れた清水寺に満足出来たそうで、修学旅行の上書き完了

そのまま車に乗り、自宅へ向かいました

これにて私と長男の二度目の京都親子旅は終了

今回は二十歳を過ぎた長男と、美味しいお酒飲めた楽しい思い出が出来ました照れ



過去の京都親子旅はコチラ、初・歌舞伎

歌舞伎だけでなく、スィーツや京料理グルメを堪能した親子旅

次は何に初チャレンジしようかと、ワクワクします爆笑