昨年から内観を受けたくて、特定の宗教を信仰していない私が体験出来るところを探していました
和歌山件海南市のお寺を見つけたのですが、障害を持つ子供が居るので休日に長い時間は家を空けられず
今年の6月、二十歳からお世話になっている方に
「阿字観知ってる?」の言葉を頂き、三日後に根来寺で阿字観を受けている方と偶然の出逢い
トントン拍子に9月の阿字観体験が決定しました
何時も絶妙なタイミングで、必要な人やモノに出逢える私
この自然な流れに乗ること出来ました
阿字観でご指導頂いた僧侶の方に、私が特定の宗教を持たないで阿字観体験をしても良いか?私の感想をブログに書いても大丈夫か?以上二点を聞いたところ
「大丈夫ですよ」と言って頂き、ありがとうございます

阿字観は呼吸法が独特だと聞いてはいましたが、実際に受けてみるとヨガとは違う呼吸
声を出しながら息を吐くと、かなり深い呼吸になりました
私がヨガと出逢ったのは、不妊治療を始めた23歳の時
子育てで一時中断しましたが、現在も週一回ペースで継続中
ハードな毎日を乗り切る為、硬くなりがちな心身をほぐす大切なメンテナンス日になっています
阿字観について分かりやすい説明文を、テキストから一部抜粋
☆阿字観を修行するのは利他(人の役に立つため)であり、人の幸せを願うことが第一目的ではあるが、その功徳が廻りに巡って自利(自分を救うこと)にもなる。
この言葉は私が生きてきた中で、実感してきたことなので共感しました
人に優しさや手助けを自然に出来る人は、周りからも優しさや手助けを受けているように思います
実習では般若心経を唱え、正しい姿勢と呼吸方法の指導を受け、阿息観へ
最初は間違わないかドキドキしていましたが、息を吸う吐くの繰り返しの中で、自分の心に向き合う感覚に変化
阿字観を始める前、僧侶の方からは
「自分以外の人、一番身近な家族に幸せを願うことから始まり、次に中の良い友人や知人、次に嫌いな人に。最後には世界中の人の幸せを願うこと」
阿字観中の意識の持ち方を説明して頂き、初心者の私は家族の幸せを願いながらスタート
心に温かな愛が溢れて、涙が出そうになりました

未熟な私には嫌いな人の幸せを願うのは難しいですが、世界中の人の幸せを願うことには抵抗ありません
他者の幸せを願う心の大切さは、先の戦争で苦労した沖縄県出身の祖父母達を見てきたから
平和=幸せを願う気持ちは、尊いものだと思います
初めての阿字観体験を終え、自分の中の愛を再確認出来た事は素晴らしい経験になりました
また御縁が繋がる時がありましたら、宜しくお願い致します

最後に利他と自利について描かれた、私の好きな動画をコチラにも貼り付け
人の幸せを願う気持ちは、宗教や人種に壁はないと感じる動画です
お時間ある方は、見て頂けると嬉しいです
