岩崎順子さん講演会 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

12月12日、「ガンが病気でなくなったとき」の著者・岩崎順子さんの講演会に行ってきました

ガンが病気じゃなくなったとき/青海社

¥1,680
Amazon.co.jp



第25回 心のシンポジウム「いのちをつなぐ」
~「ガンが病気じゃなくなったとき」~その20年後


講演会の映像と共に、私の感想をblogに書いても良いと岩﨑さんから許可を頂きましたので、書かせて頂くことになりました

岩﨑さん、許可ありがとうございます!


{BC438F94-D2AC-4784-871B-32798A34299D:01}


{BD70C6D3-4418-463A-BD53-142A596D07D6:01}


{C40188B7-8613-4CE0-B03A-C1B856447C24:01}


岩﨑さんのお話を生で聞いたのは約9年半前で、障害を持つ次男の子育てblogスタートに書き残しています

子育てblogより   4年前のお礼

当日は岩﨑順子さんのお話し、子供さん三人を迎えてのパネルディスカッション、懇親会と三部制でした

私は次男のお迎え時間があるので一部のみ参加でしたが、子育ての辛い時期を支えてくれた岩崎順子さんのお話を聞く事が出来て幸せに想いますおねがい

運営スタッフさん、参加者の皆さん、総ての方が岩﨑さんに優しい気持ちを寄せられる愛溢れた講演会

御主人をガンで亡くされた時の様子のお話しと共に、子育ての苦労話もなぜか最後には笑いを取られるという絶妙さに泣き笑いさせて頂きました

母親と仕事の両立、ご家族の病気、子供さんの反抗期にも正面から向き合われた熱い子育て

立派になられた三人の子供さんの姿に、岩﨑さんが沢山の愛情を注がれ子育てされてきたことを実感しました

岩﨑さんの御主人が亡くなられて約2か月後に私の長男が生まれ、2年1月後に次男誕生、それから3年後には知的障害児童として通園施設時代がスタート

片時も目が離せない次男と、親にかまって貰いたい年齢の長男の子育ては大変でしたが、旦那さんの協力があったから乗り越えられた子育て前半期

同じ時期に岩崎さん御一家も、山あり谷ありの家族の歴史があった事を知りました

印象深かった子育てエピソードの一つに、仕事で忙しい毎日の中で子供さんを連れて遊園地(動物園)に出掛けたお話があります

子供達と楽しむつもりの外出先では、両親の揃った家族連れが沢山居て悲しい感情に捉われたこと

私も不妊治療をしていた時期、妊婦さんや小さな子供さん連れの家族を見る度に「私は旦那さんをお父さんにしてあげられないかも。やっぱり子供を産める健康な人と結婚して貰った方が幸せなのでは?」とネガティヴの落とし穴に何度か落ちた経験と重なりました

明るく優しいお人柄なので大丈夫そうに見えてしまいがちですが、明るい笑顔の下に沢山の悲しみを抱えて駆け抜けてきた20年間の思い出話を聞かせて頂き感謝です

友人から借りて読んでいた岩崎さんの書籍を会場にて購入


{5A9A2802-D30D-47CE-ACA1-1D8C69370842:01}

サインと共に、優しいメッセージとイラストを書いてくれました

{345ED263-63A4-4F95-95EC-86B682F40DB2:01}

{477B2E8A-C0C7-4685-B98D-2506626FEFCB:01}


3年10ヶ月前に膵臓ガンで亡くなった私の母

母の闘病期間、病院での死、葬儀、その後などを見てきて、私自身も死を身近に意識して生活するようになりました

私達夫婦のどちらかが死んでしまったら、障害のある次男は自宅での生活は困難でしょう

弟想いの長男が一人で抱えるには、重過ぎる家族の問題

人は生まれた瞬間から確実に死に向かって進んでいるので、一日一日を丁寧に生きて次の世代に上手くバトンを渡せるようになりたいと強く思います

素晴らしいお話、ありがとうございましたラブラブ


追伸

私も訪れた事のあるお寺、奈良県の東大寺と福井県の永平寺での講演会のお話が映像二枚目の「別冊    み・ち」にあります

家族で訪れたロタ島の様子も、心温まるお話です

多くの方に読んで欲しいなと思う本でしたので、機会があれば手にして読んで下さいねクローバー