洗える着物と博多半幅帯 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

卒業式後は真っ直ぐ自宅に帰宅


「昼ご飯作るから着物脱いどいで」と旦那さん、ありがたや~ニコニコ


髪型崩すのがもったいなくて、洗える小紋着物に正絹の博多半幅帯を結びました


食卓に着く私を見て旦那さん「えっ!」と絶句


そう、妻の行動は何時も予想外(笑)


ちなみに旦那さんのお好みのタイプは、ショートヘアにスポーツウェアが似合う女性


子供が生まれる前は着物を喜んでくれたのですが、着付け・準備・後片付けに時間がかかるので「面倒臭いと思った事はない?」と聞かれるようになりました(苦笑)


私も旦那さんと違うタイプが好みでしたが、一緒に居て不思議と楽だったのが今の旦那さん


旦那さんも同じようで、意外と上手くいってる私達夫婦ですラブラブ




洗える小紋着物は確か20年以上も前、亡くなった母が私の為に御贔屓の呉服屋で作らせたもの


前幅が狭いので車の運転や、立ったり座ったりの動作には不適


もう一着作ってくれたのは紅梅色で小さな梅模様の可愛らしいお着物で、着るのに勇気が必要です汗




居心地の良い暮らしを求めて・・・-洗える着物と博多半半幅帯




帯結びは、きくちいまさんの本で見た「リボン返し」



居心地の良い暮らしを求めて・・・-りぼん返し結び


簡単に結べるので、急ぐときや気楽に着たい時はコレ


車の運転時には背中が痛いので、平らな「貝の口」をお勧めしますグッド!