お義母さんより宅急便 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

朝早く、お義母さんよりタ急便が届きました


前日にお電話で「古着屋さんで掘り出し物の美品があったから。小さいかもしれないけど、気に入ったら部屋着に着てね。着れなかったら私の洋服にリフォームするから。」との事




居心地の良い暮らしを求めて・・・-長男にアンティークの大島と和装小物



確かにモノが良く、綺麗な状態です




居心地の良い暮らしを求めて・・・-男物・藍大島紬の羽織



居心地の良い暮らしを求めて・・・-アンティーク大島紬のアップ



大島は三代目に着る人が、着心地の良い状態で着られると聞きました


下の泥大島紬は手触りが柔らかで、着心地良さそう


残念ながら私の父親から譲られた着物よりも裄・着丈が短く、着るのは難しそう


長男の成人式の着物レンタルをお願いした呉服屋さんに電話相談


長男のベストサイズを測って貰えることになりました




居心地の良い暮らしを求めて・・・-男物の正絹紬着物・長襦袢



上の映像の正絹紬を着付けして貰い、サイズ確認


裄は手首が見える長さでしたが、「私ならこれくらいの裄・着丈で着た方が楽に動けます!」50歳代と思われる男性スタッフさん


身幅は少し大きめですが、サイズ直しせずに着る事にしました


サイズを測ってくれた上品な感じの女性店員さんからは「少しだけ長くするのであれば一寸は長すぎますね。五分長め、2cm出してお婆ちゃんに作って貰ったら良いと思います。」との事


お二人からのアドバイスとサイズ表を作って貰い、本当に助かりました


ありがとうございますニコニコ


小さい大島紬は洋服に作り替える予定と伝えると、残念そうなスタッフさん


本当に着物を好きなんだなぁと思い、嬉しい気持ちになりました


明日、お義母さんに連絡させて貰おうと思います電話


宅急便には私にもプレゼントが同梱




居心地の良い暮らしを求めて・・・-織の袋帯と帯揚げ・帯締め



綴れ織りのような、紬のような、優しい色合いの袋帯と帯揚げ・帯締め


以前お母さんに頂いた濃い曙色付下げ着物に合いそうです


春先にお義母さん・長男の三人で着物を着て外出、美味しい和菓子&緑茶を楽しみたいと思います音譜