着物リメイク | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

本日の夜、お義母さんから宅急便が到着


着物関係と一緒にお義父さんの愛用品が送られてきました


まずは私の着物から


実母の引き取り手のない傷やシミ着物類を、お義母さんにリメイクして頂きました


まずはウール着物二点が上っ張りに変身



居心地の良い暮らしを求めて・・・-ウール着物リメイク・上っ張り



柄が赤系なので可愛いぃラブラブお義母さんに感謝の嫁ですニコニコ


所々穴あきあり、家で着る上っ張りなので気にせず着たいと思います


皆さんは穴あきのウール着物、どのように対処していますか?


私は裏から当て布か、表にアップリケを考え中です


次はシミの酷かったウール単衣着物がリメイクで二部式着物に




居心地の良い暮らしを求めて・・・-ウール着物リメイク・単衣二部式着物


この柄・色の好みは私の祖母のモノと予想



居心地の良い暮らしを求めて・・・-二部式着物・柄アップ


コチラも家で作業が多い時に着用予定


絹でシミがあったものは袷の着物と長襦袢


袷の着物は目立たない位置に作り替え、袷長襦袢は自ら洗って単衣の長襦袢に作り替えてくれました




居心地の良い暮らしを求めて・・・-袷小紋着物・単衣長襦袢


長襦袢のシミは結構目立ちますが、上から着物着たら分からないから良し


他にも寸法直ししたウール着物が数枚、帰ってきました


普段着物も半幅帯も沢山あるので、いつでも毎日着物生活出来ます


しかし世間の目、子供の学校関係や保護者が一番ハードル高いなぁ・・・


まず来週から、週三回着物生活からスタートですチョキ