映像は今朝、お義母さんから届いた宅急便の荷物
木曜日に夫の実家到着、今日届いた早業
二月に亡くなった実母の浴衣の何枚かを、高校二年生の長男用に仕立て直して貰いました
一番右の浴衣は長男が生まれて二か月半後に、亡くなったお義父さんの浴衣
生前に夫にと譲り受けましたが、夫は着ないまま・・・
意外な隔世遺伝?の着物好き長男
実父のアンサンブル着物、お父さん浴衣や帯・桐の下駄は総て彼の元へ
浴衣を譲ると「楽やん」とお気に入りに
部屋着としてお義母さんに買って貰った迷彩柄の浴衣・義父の浴衣の二枚をローテーションの夏
紺色系の浴衣が何枚もあったので仕立て直しをお願い、快諾していただき感謝です
「見本にしたいからお父さんの浴衣も一緒に送ってくれる」と義母から希望があり、映像右の浴衣がお義父さんの浴衣
これだけの数があれば、来年の夏も快適に過ごせそう
九月のお彼岸に持ち帰ったウールや合繊着物と一緒に、前記事着物お手入れ探し の琉球紬を着物を宅急便発送
近くのアンティーク着物店で「着物として着るのは難しい。洋服にリメイクはどうかな。」と言われたので、和裁・洋裁の出来るお母さんに見て貰うことにしました
お義母さんからの意見は「芭蕉布は上っ張りとモンペに作り替えようか?上布の着物はモノが凄く良いモノなので着物として着た方が良いと思う。これ以上サイズ出せないから、長襦袢を着物に合わせて作ろうか?」
二人で相談の結果、芭蕉布はロング丈の上っ張りとしてリメイクしてもらうことに決定
私の手持ち夏絽長襦袢を上布に合わせてサイズ直し
私の予想では週末、次男の運動会の時に持ってきてくれそうな予感
また出来上がったらblogアップしたいと思います