昨日は沖縄本土復帰40年の記念日でしたね
下の映像は大正五年生まれの母方・祖母のお嫁入り着物
琉球のお着物で
生きていれば今年96歳。二十歳の時に結婚(昔は数え歳)したので、77年前になります
花嫁衣裳ではないと思いますが「両親がわざわざ糸の染から頼んで織って貰い、作ったもの。当時は着物を作るお金で、家族の何か月分ものお米が買えた。親の子を思う気持ちは有難いね。」と祖母の口から直接聞きました
12年前、祖母が他界した時に形見分けとしてもらったお着物です
ですが昔の琉球お着物なので着丈141cm裄59cmとかなり短く、着用は困難
更に縫製もユルユルで背縫いが開いています
また昔の織着物なのでお手入れにクリーニングに出したくても「うちでは出来ません」断られまくり
沖縄まで行けば、昔着物の再生工房とかないでしょうか?
知っておられる方がいたら情報宜しくお願い致します
どうしてもお手入れして着たいと思っている祖母の大切な着物
どうか夢が叶いますように