半幅帯・博多織 | 居心地よい暮らし

居心地よい暮らし

今まで子育て中心にblogを書いていましたが、自分自身の事を書きたいと思い2011年6月よりスタート。2021年ハンドルネームaquamaline変更。2022年2月5日タイトル変更。自分の日記的なblogです。

身内の用事で忙殺が続いております


久しぶりに神経性の腹痛・下痢が出たので、思い切って、気分転換することに


私の気分転換は着物の整理(笑)


着物や帯を見て、触るだけで癒しになりますニコニコ


下の映像は先月夫に購入して貰った中古の和ダンス、命名は「和ダンス二号」に決定


二年前からお義母さんに着物や帯を頂くようになり、嫁入り道具の和ダンスがイッパイに


昨年は夏着物デビューにもお義母さんの手作り着物でスタート


確かblogスタート記事が着物アップしています


更に自分の着物を私サイズ単衣着物に仕立て直し、五枚以上頂いたと記憶


私の着物生活を応援して頂いているお義母さんに感謝ですラブラブ



二階にある和ダンス一号には袷の着物・長襦袢・帯、一階の和ダンス二号には夏着物・単衣着物・洗える着物・道行コート・羽織・帯・半幅帯・和装小物を整理することに決定




居心地の良い暮らしを求めて・・・-和ダンス二号



時々手を止め着物や帯を見入ってしまい作業中断、夕方までに出来るか少し不安ですあせる


そんな中、実母が私にくれた半幅帯に注目


他にもリバーシブルの半幅帯をいくつか貰っていたので、全部ポリエステルだと思っていた私


汚れや臭いが気になり、洗ってみようと思いました


触り比べると微妙に違う触感があり、帯端をめくってみると「博多織・正絹」シールが


居心地の良い暮らしを求めて・・・-半幅帯・博多織

写真の下段、右から一つ目と二つ目はポリエステル帯でしたが他四本は正絹


みんな袷着物用の半幅帯なのでしょうか?


今年の夏は紗博多帯を購入希望


秋の結婚記念日のプレゼントにおねだりしたいと思いますにひひ


危なく自宅で洗ってしまうところでしたが、セーフ


正絹なら専門店に洗って貰うしかないかな?


亡くなった実母から貰った物なので大切に使い続けたいと思います