今月に入ってからご近所運河の状況は激渋です(*_*)
気温の低下やら雨の影響とか…
忘れてはいけない腕足らずも(笑)
それでも数日前から緩やかに回復って感じで…
クリア系のマイクロベイトがシャローに増えてきました。
ハクが増え出したら嬉しいのですが、そちらはもう少し辛抱します(^^)
マイクロがこのまま残ればシーバスもいつか戻ってくるだろうと…
仕事後、夜明け前の干潮前後で運河に通って3日目。
4/12 京浜運河 3:30~
特に状況変化は無く、マイクロ系が明暗際のシャローにステイしてる。
そして夜明けの少し前に、ようやくマイクロゾーンにパシャッと捕食音♪
そろそろタイトルの本題へ(^_^;)
最近はマイクロ対策で2パターンのルアーを用意して挑んでます!
静と動の動きの入れ方の違うルアーです。
静のルアーは…コモスリ、アルデンテ、キャロット、コルセア65、マリブetc.
基本的に引き波・ただ巻き・流れに乗せてなイメージでスローに使ってます。
対する動のルアーは…最近覚えたばかりのトラウトミノー達(笑)とサスケSF75、X-80Jr. etc.
こちらはトゥイッチやジャークで完全にリアクション狙いです。
今回、最初はスローに水面に変化があった明暗辺りを狙ってましたが、ほぼ流れもないので難しい。。
うっすらと空が明るくなり、フラッシングも期待して動のアクションにチェンジ。

ルアーはカーディフ刀雅67S。
ここ数日使ってみて、飛距離・アクション・使いやすさなど一番しっくりきたトラウトミノー。
うっすら残った明暗のラインにキャスト。
まずはトゥイッチ入れて平打ちさせながらの巻きで反応無し。
同じコースを動きのピッチを変えてトーン、トーンと左右に跳ばすジャーク。
マイクロゾーン下に入ったところでコンッ!

サイズはともかく(^_^;)
やっと4月初シーバスです。
いい感じにルアーを頭から飲ます事が出来ました♪
リアクションの釣りはまだまだ練習が必要ですが、掛けにいく感覚にハマってしまいそう。
そして今日は、激務で帰宅が夜明けになり出れなかったのでブログ更新のみ(T-T)
使用タックル
ロッド:風神ADネオンナイト85LX
リール:13セルテート2510PE-H
ライン:アーマードF+0.8号
リーダー:モアザンTYPEF16lb
ヒットルアー
カーディフ刀雅67S
2015シーバス 18本