またまた状況が変わる前にメインに通ってるポイントの現状調査です。
まずは10/23海老取から。
タイドグラフを見て干潮から1時間後に到着。
上げ潮狙いですが海老取はいつも流れが効きだすタイミングがかなり遅れる。
この日も風で流れているように見えますが、実際はまだ流れは止まったまま。
流れ始めを待ちます…
投げずに待つのは苦手です(+_+)
時々投げちゃいます(;^_^A
↑
これを克服できればもう少し結果を残せるかもしれませんね(笑)
ようやく水が動いてから本格的にスタート!
フランキー→ラムタラ→アサシン99Fと上から探るも反応なし。
ボイルもないし中層?
ヨレヨレにて明暗に入るところで♪

最近の海老取シーバスはコンディションが良いです!

サイズはありませんが腹パン(^-^)
さらにシリテン73にて同じコースで追加

傷だらけのシーバスでした。
もう一丁シリテンの着水フォールにて!
(毎度お馴染みの足元バラシ)
台風後もこの状況をキープしていて欲しい海老取でした。
翌日10/24、休みだったのでまずは日中に少し多摩川調査へ!
う~ん、ベイトが消えてます。
少し前までシーバスがやたら着いてるポイントでしたが、無反応でした。
こちらは台風後の変化に期待ですね!
10/24夜は運河へ
満潮からの下げ撃ちです!
ポイントに着くと先行者の方がちょうどやめるところ。
空いてるのでそのまま入らせてもらいました!
フランキーにて流れをチェック。
チェック後、アサシン99Sにルアーを変更
上は叩かれただろうと思い、飛距離とやや下のレンジで勝負します。
フルキャスし明暗を通してなんとか一匹

あとが続かず終了でしたが、絞り出せた成果にまずまずの達成感(;^_^A
こちらは台風後は濁りが入ってもう少し良くなるでしょう!
あとはおとなしく台風通過を待ちます!
お疲れ様でした。
Android携帯からの投稿