カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜 -9ページ目

カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

移ろいゆく心の中や、日々の出来事を書きとめます。もちろん、大好きな珈琲のことも。

こんにちは。アダチマです。
 
 検定試験に向けて、通勤電車での勉強、継続しています。
 
 
 こういうとき困るのが、
・参考書がカバンの中から取り出しにくい
・参考書が汚れる。雨で濡れる。
という2点。
 
これを解消するすばらしいアイテム、それは
食材を入れる、保冷袋。
 
適度に厚みがあって、丈夫。リュックの中で、水筒とぶつかっても安心。そしてもちろん、防水です。
 
 
サイズも、S、M、Lとあり、今回はLサイズを活用中。デパ地下の食材店や土産物屋さんなどで、買い物すると入手できますね。
バラ売りでは無いですが、Amazonでも売っていたので、ご参考までに。
 
 
これでますます、試験勉強がはかどりますよ。
 
【追記】
・今日の学習
 
攻略ガイドの、第2部途中まで。★★★の項目、第二部まで読み終えました。
 
カキオクキオク
 
アダチマ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは。アダチマです。
 
さて、いよいよ、日本語教育能力検定に向けた学習をスタートしました。朝夕の通勤時間や寝る前の30分を、勉強時間に充てています。
 
 過去問にざっと目を通した後、早速、合格問題集を解いてみたのですが。。なかなか手強い。恐ろしく低い正答率。基礎知識50のテキストを読み進めてみても、予備知識なさすぎて頭に入らず。。。
 
 で、作戦変更。三冊に分冊した「攻略ガイド」で、出題頻度の高い分野から順に覚えていくことにしました。この本は、解説が細かいので、他の参考書を調べなくても一冊で完結して勉強できますし。
 
目印はこれ。★3つ。
 

★2つ。
 
★1つ。こういうのは、後回し。
ラインマーカーで重要箇所に印を付けながら、立ってても出来る流し読み。まずは、これからスタート。★★★→★★→★の三度読みで、概要を押さえたいと思います。
出発進行!
 
カキオクキオク
 
アダチマ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こんにちは。アダチマです。
 

 
先日、申し込みをした「日本語教育能力検定」ですが、独学での合格を目指しています。
 
先日紹介した二冊に加え、次の二冊も追加購入しました。メルカリで(笑)
 
・「平成30年度 日本語教育能力検定 試験問題
・「日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド 第4版」
 
今回は書き込みなしのものを購入したこともあり、Amazonと大して変わらない価格でしたが、二冊まとめ買いの少額値引きであっさり決着。値引き交渉を長引かせても、時間とエネルギーの無駄だなと思いまして。
 
さてさて、メルカリで購入した本が、無事に到着しました。
 
完全攻略ガイドは日本語教育能力検定の”赤本”とも呼ばれているそうで、分厚い!! これを分冊する訳です。
 
こちらもカバーは外します。そして、用意するのは、アイロンと当て布!!
火傷に注意して、アイロンの低温で当て布をし、背表紙をゆっくりゆっくり温めながら接着剤を溶かします。
 
 
ページが外れたところは、12mm幅のメンディングテープで貼り付け。
 
背表紙は、
白い養生テープで。製本テープとしてバッチリ機能します。
 
こんな感じで、三冊に分冊できました。
 
前回の記事で、「カバーを外したら、もう一手間ある」と書いていたのは、このことだったんですよね。

さて、準備も整ったところで、そろそろ本格スタートです。また、このブログで報告していきますね。

 

カキオクキオク
 
アダチマ