独学で挑戦!「日本語教育能力検定」【その4】作戦変更。★★★から順に攻める | カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

カキオクキオク 〜おうち珈琲愛好家 「アダチマ」の日記です〜

移ろいゆく心の中や、日々の出来事を書きとめます。もちろん、大好きな珈琲のことも。

こんにちは。アダチマです。
 
さて、いよいよ、日本語教育能力検定に向けた学習をスタートしました。朝夕の通勤時間や寝る前の30分を、勉強時間に充てています。
 
 過去問にざっと目を通した後、早速、合格問題集を解いてみたのですが。。なかなか手強い。恐ろしく低い正答率。基礎知識50のテキストを読み進めてみても、予備知識なさすぎて頭に入らず。。。
 
 で、作戦変更。三冊に分冊した「攻略ガイド」で、出題頻度の高い分野から順に覚えていくことにしました。この本は、解説が細かいので、他の参考書を調べなくても一冊で完結して勉強できますし。
 
目印はこれ。★3つ。
 

★2つ。
 
★1つ。こういうのは、後回し。
ラインマーカーで重要箇所に印を付けながら、立ってても出来る流し読み。まずは、これからスタート。★★★→★★→★の三度読みで、概要を押さえたいと思います。
出発進行!
 
カキオクキオク
 
アダチマ