離婚後の共同親権を認める改正民法が成立 選択可、26年にも開始 2024年5月17日 | きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

きまぐれブログ写真! 想い出・記念日。

誰にでも有る想い出、記念日に関係したものや、話題を動画で紹介します。

共同親権法が成立 選択可、26年にも開始

時事通信 編集局配信

【図解】離婚後共同親権のイメージ

【図解】離婚後共同親権のイメージ

離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を導入する民法などの改正法が賛成多数で可決、成立した参院本会議=17日午後、国会内

 離婚後も父母双方が子の親権を持つ「共同親権」を導入する民法などの改正法が17日の参院本会議で、自民、公明、立憲民主、日本維新の会、国民民主各党の賛成多数で可決、成立した。離婚後は父母どちらか一方の「単独親権」に限る現行制度を77年ぶりに見直す。新制度は2026年までに始まる見通しだ。

 

共同親権、何が変わる? 離婚後も父母の同意必要―ニュースQ&A

 

 施行前に離婚が成立した人も、家庭裁判所に親権者変更の申し立てをして、認められれば共同親権に変更できる。

 

 新制度は、父母の協議で共同親権か単独親権かを選択可能とすることが柱。協議不調の場合、家裁が「子の利益」を考慮して、どちらにするかを決める。DV(家庭内暴力)や虐待の恐れがある場合、家裁は単独親権にしなければならない。

 

浄水型ウォーターサーバー every frecious(エブリィフレシャス)