生理学 血液凝固について | ハグセラピー始めます。

ハグセラピー始めます。

自身の経験と多くの方の治療を通じて、もっと多くの方に優しくしたい、そしてハグが今の時代に必要だと思い、ハグセラピーをはじめることにしました。ハググッズも作りたいので応援してもら手えたらうれしいです

血液凝固の仕組み


止血は血小板と血液凝固因子によって行われる。



りえのブログ


血液凝固因子


1 トロンボプラスチン 

細胞膜に存在する。ので血管破綻ででてくる。血液凝固を始める引き金!!


2 プロトロンビン

トロンビンの前のもの。肝臓で生成される。活性化するとトロンビンになる。これが関与する血液凝固時間のことをプロトロンビン時間という。肝臓と関係するので肝臓疾患で血液凝固が遅くなるとプロトロンビン時間延長をきたす。というのです。


3 トロンビン

肝臓でできたプロトロンビンが活性化してできたもの。フィブリノゲンからフィブリンに変換する酵素。


4 フィブリノゲン

肝臓で生成されるタンパク質。血液凝固に必須アイテム。


5 フィブリン

フィブリノゲンがトロンビンによって変換されこれになる。

不溶性でありこれが血球を補足して凝固がおこる。


6 カルシウムイオン

フィブリン塊の形成に必要


7 ビタミンK

肝臓における血液凝固因子の産生に不可欠



*血友病 血液凝固因子のⅧ、またはⅣの不足で凝固障害が起きる


 血液凝固抑制薬

ヘパリン

トロンボプラスチンに作用してプロトロンビンがトロンビンになるのを阻止する。フィブリノゲンからフィブリンになるのも阻止。


ちなみに灸刺激は血液凝固機能を亢進させる。