A | B | O | AB | |
抗原(凝集原) | A抗原 | B抗原 | なし | A・B抗原 |
抗体(凝集素) | β抗体 | α抗体 | α・β抗体 | なし |
ポイント
ABはだれからでも輸血してもらえる
OはOからしかもらえない
問題になりやすいのは
凝集素がないのは?凝集原がないのは?
なので
抗原が凝集原であること。そしてこの表をそのまま覚えてしまってもOK・
凝集する要素、の素としてでもOK。凝集する要素がないのがABです。
凝集原がないのはO
抗原がないのはO
凝集原が2こあるのはAB
抗原が2こあるのはAB
抗体がないのはAB
凝集素がないのはAB・・・・
Rh型
お母さんが-でお父さんが+のときに溶血が起こりやすい(胎児が+)