足立区農業公園 | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

今年は旅行費だけで120万。

来年のハワイも100万越え必須。



ってことで、夏以来

レジャーを控えている我が家

(なんだかんだと土日ごとに用事も入っていたし)



久しぶりにレジャーへ行ってきました。

気になっていた足立区農業公園へ。



ここは、子供の里山体験を探していたときに見つけた公園。

だいたい里山体験だと、

千葉とか埼玉の奥まで行かなくてはいけないのですが、

都内なのがありがたい。



我が家から1時間はかかりますが

それでも、隣県にいくよりは気分的に楽。




この日は、お餅つきとしめ縄作りがあるときき、

出掛けましたか、着いたのが遅く

しめ縄作りは満席、

お持ちの販売は終了でした。悲しい



地味な公園だと思ってたら意外と…



仕方ないので玄米のカイロ作りに申し込み。



その時点で11時。

カイロ作りは13時で

2時間も、どーしよーと思いましたが

なんとかなりました。



ゆ、遊具が少しだけあった爆笑


この長い滑り台がお気に入りで
50回は滑ったのではないでしょうか?
こんな滑り台する小学生います?
もーさー、幼さに助けられたよね。


あとは自然と動物の共生館なるものがあり
そこで結構暇潰しできました。
私は、人懐こい亀(追いかけてくる)に夢中に(笑)


ランチは「とれたて食堂」へ。
ここでとれた野菜のせいろ蒸しが嬉しい
これで950円!
これは魚の唐揚げですが、夫はミックスフライにしていました。1100円。
全体的に丁寧な作りでお安めでした。
娘はベリーパンケーキだったのですが、
ベリーソースのベリーが自家製だと思います。



食後はハーブのうんちくを聞きながら
玄米のカイロ作り。
玄米とラベンダーを混ぜたものを
袋にいれて革ひもで縛って完成

レンチン30秒で繰り返し使えるそうです。
娘はラベンダーの匂いが苦手で
夕べから私が寝るときのお供となってます。


その後、餅つきに参加。
めちゃくちゃ長い行列になっており
子供らは、列の横の脱穀がすんだ藁で遊ぶ

なにやっとんじゃ、と思いましたが
藁なんて滅多にみないわりに
絵本には「藁ぶき屋根」とか「藁のベッド」とかでてくるじゃないですか。
東京にいると藁の感覚も体感することもないかなと思い、好きにさせていました。



そしたら、どこの子供も藁に夢中で。
子供たちの心を鷲掴みする藁(笑)

藁の争奪戦も起こってました。
このあとスタッフさん大変だったろうなあ…


そして餅つき。

そして、このあと、また滑り台をして
食堂でソフトクリームをたべて
気がつけば4時間以上滞在していました。


地味ですが、なかなかよい公園でした。
子供も放っておけばYouTube三昧になるので
よく身体を動かして良かったです。