朝から金のハナシ | バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

バブーベイビーと私 ~全力疾走編~

7歳の女の子を育てながら、管理職として働いています。
旅行やお金の話、多め。
子育て薄め。

おはようさん。
今日は、娘と夫は、しまじろうコンサートに行きました。
コンサートチケットやイベントチケットは高いので、最近は大人ひとり分しか買いません。
で、娘はパパ大好き!なので、自然と夫と出かけることに。
ランチは2人でパンケーキ食べるそうです。
もう、デートやな。


ということで家に1人。
至福の時間やな!!ニヤニヤ

録りためたドラマを見よう!


朝ご飯をもしゃもしゃと食べながら、
テレビの年金特集を見る。
私の嫌いなFPが出てて、また微妙なことを話してました。
この人、いつも言ってることが極端なのよね。

平均標準報酬月額の夫とその妻の受け取る年金について。
その妻については、パートなのか専業主婦かハッキリしませんでしたが、要は老齢厚生年金がない人の設定。

年金支給年齢を繰りさげたり繰り上げたりしたら、いくらもらえる?という内容でした。
ご出演の皆さん、その金額に一喜一憂していました。


ですが、夫の40年間の平均標準報酬月額42万円になってて、一般的にありえねーだろと。
それとも最後の標準報酬月額が42万円で、若い頃はそれなりの額を設定して計算したのかな。
どっちやねん!

そもそも、今の日本の平均はもっと低いのではないでしょうか?
夫の標準報酬月額が30万台で妻がパートとかの組み合わせはゴロゴロいるような気がします。
この前提が人によって全然違うので、こういう番組の年金の話をそのまま自分のこととして受け取るとチョー危険!


まあ、でも結論としては奥さんが社会保険を払ってないと、話にならないって事は間違いなさそうですね。
↑番組で取り上げられたような、旦那さんが企業の管理職くらいまで行った人でも、奥さんの厚生年金がないと70歳まで繰り下げしないと辛そうでした。
ここらへんも、どこに住んでるか、持ち家かどうかで変わってくるのでしょうが。


人によって前提はいろいろですが、奥さんが社会保険を払ってないと老後はアウト!はもはや常識かと。
だって、今でも旦那さんがそこそこ稼いでてもキツいのに、この先、年金政策が改悪はあっても、よくなることはなさそうですもんね。

それなのに私の同級生達は社会保険を払う働き方をしないんですよねー!
こないだ会ったときに、子供も大学生なんだから、ガッツリ働いて年金を作ることをすすめたんですが、今修めなくていいものを納める気にはならないようでした。
女性の多くに共通することだけど、なぜ今しか見ないんだろう。
なぜ未来をちゃんと見ようとしないんだろう。
日本はもはや転換期に入っていて、親世代の勝利の方程式は成り立たないのに。


これって株でいうと、もうそのチャートは日足で下降トレンドに入ってるのに、まだ高値が狙える!としがみついてるかのよう。
私は実際の株では塩漬けをもってますがw、人生の塩漬けはオススメしません。
株も人生も余剰資金は大事。


さて、私が目標としている70歳までの繰り下げですが、実際の高齢者にインタビューすると、そんな人はいなかった!!
体力的な問題と高齢者要の仕事がないのが大きな要因で、年金に頼らざるをえないそうです。
ただねえ、インタビューしたのは職探しをしている老人ですからねえ、しっかり職がある老人だとまた違ってくるのかなと。
ここもテレビのバイアスかかってますね。


あとは、私がこのFPが嫌いな理由の1つとして、投資を否定してるところなんです。
今リアルで年金を貰う世代は投資が身近にない世代。
私達なら、たとえば高配当のインデックスを3千万くらい積みたてて、毎月5万円の配当をもらうという戦略ももてます。
20代なら、積みたてて3000万なんて余裕でしょう。
あとは、日本の人口の2人に1人は高齢者となるころには、雇用のあり方も変わってきてるはず。
現に昨今は働き方改革真っ最中。
長時間労働前提の雇用なんてありえない。


人生こそ諦めたら終わり。
どんな状況でも、しっかり目を開いて世の中をみて、考えて、戦略をたてることが大事だと思います。


さて、漁から真面目にしたから、これからダラダラテレビ見よ。