株でやさぐれた心は、株で癒される!
私が優待銘柄は珍しいです。
避けてるわけではないのですが、優待銘柄ってめちゃ割高なところが多いので手を出せないのです!
なので今のところ欲しい株に優待があれば、ラッキーくらいです。
純粋に優待目当てで買ってるのはクリレスくらいです。
能書きはさておき、ファーストブラザーズから、優待が来ました!

なんか、高級そうな封筒に入ってきたぞ!
中身は、1000円のQUOカードとレストランの割引券。
レストランは、ランチ5000円割り引き、ディナーは10000円引きのレストラン(カンティコ)
太っ腹!
それと、ディナー2000円引きのレストラン(インカンティーナ)。
カンティコのほうは、割引金額が高いだけあって、高めのお店。
昼のコースが5000円からで、税サ別で、飲み物も別。私がそんなに飲まないので、グラスワイン2杯ずつで、手だしは6000円前後というところでしょうか?
子供が生まれる前に行ってたのは、これ系の店。行きたいなー。
夫婦で平日に有給取っていこうかな。
ちなみにこちらの株はもうもってません。
実は、買った後に自己資本比率の低さに気づき驚愕し、すぐに手放したものです。
(いかに適当に買っていたかがわかります)
ちょい前に株価が急に上がってましたが、気にしません。
スィングくらいの気持ちでもつなら、自己資本比率の低さは気にならないとおもいます。
在庫をもつ職種でもないですし。
しかし、スィングに向く銘柄かといえば、どうかなー?
そして、レストラン優待券は、前回の権利確定日のみの得点で、普通はQUOカードのみです。
でも長くたくさん持つと、QUOカードは増えてくようでした。
私の暴落の備えとして、ささやかな条件が基本中長期は自己資本比率が高いことです。
キャッシュさえ持ってれば、万が一のときもどーとでもなるからです。
40%以上は欲しい。
スィングなら30%台も。
20%でも、あがると思えれば短期で持ちます。
でも10%台はない。
さすがにない。
金融危機がくると、会社がふっとぶ。
理論株価計算で割安株を探してますが
やっぱり割安株は50%とかあるんですよね。
あと、最低限見るところでは、キャッシュフローが直近2年のどちらかがマイナスなところは長期で買いません。
不安定だもん。
さーて、娘も寝たことだし
たまったドラマを見よう~。
今期のドラマでは「アンナチュラル」が断然おすすめー。