最近思ったんですが、節約系のブログで日に何度もアップされる方いますよね。
違う内容なら良いのですが、同じ記事のものを。
何の節約なんでしょう?おまじない?
よくわかんないけど、いつも似たような方が上に来て、他の方のブログがわかりにくいので、読者登録外しちゃいました!

さて、3連休のテーマは学びです。
1日目は、あるテーマのファシリテーター養成講座の最終日。
プレゼンして、無事に修了認定いただきました。
今日と明日は、お金の勉強です。
お金の勉強は、何度やっても学びがある。
楽しいです。
昨日は企業価値から株価をよむというのを勉強しました。
これは、自己資本比率が高く、これからも優良であることが前提なのですが、
営業利益(の10倍)とか有価証券などの合計が、今の時価総額の何倍かを計算して、そこから将来の株価を予測するもの。
これって、前にマネー雑誌でみた億を稼いでる人の手法だったことを思い出しました。
複雑な計算式をみて、頭の良い人もいるものだと思いましたが、もともとある手法なんですね。
株式投資って、いろんな戦略があるんだなと感じています。
もちろん、私にはまだこれ!という自分なりのやり方は決まってません。
勉強したから決まるものではなく、やりながら試行錯誤しながら、決まっていくんでしょうね。
わかってますが、なかなか買いたくなる株がないんですよね。
慎重すぎるのか…。
とりあえずツバつけた銘柄のファンダンメンタルズを分析しようかなと思います。
思ってますが、そんな時間あるかいな?
そんな中、米国ETFは、やっぱり良いパフォーマンスを出してます。
ファンドは楽ですね、やっぱり。
しかも、国力ある国は、常に今が安値だから、買うタイミングも考えなくて済む。
暴落きたら、大チャンスよ。
はよこい。
景気サイクル的にはそろそろ日本株も低迷してもおかしくない感じですが、低迷するなら今のうちにしてほしいなー。
いま、まだ保有株が少ないうちに。
景気の底をみる指標もわかったし、全力で買うから。
オリエンタルランドとか。
私が3連休出突っ張りのせいで、夫に全ての育児家事がいってます。
いいよね、ハワイに免許証忘れたんだもん
←まだ言ってる

なんていうのは冗談で、夫はこういうことを気にしない人なのです。
罰でも何でも無く、そういう人達なのです。
わしが育てたのです!