こんにちは! アクティブのイシダです
※※※※※※※
このブログは英語の先生や英語教室・個人塾の運営者さんに役に立つ情報をお届けすべく、週2回のペースで記事をupしています。宜しければ読者登録もお待ちしています♪
※※※※※※※
今日は、中学生の娘に質問された英語の質問についてです。
英単語の練習をしている娘から、たまーに
「辞書を引け、辞書を!」
と言いたくなるようなことを聞かれます。
単語の意味だったり、スペルだったり・・・・。
だけど、先日、
「ねー、beginとstartはどう違うのー??」
と聞かれたときは、思わず言葉に詰まってしまいました。
う・・・・、使うシチュエーションは違う気がするけど、意味は・・・違う・・・のかな?
で、さっさとグーグル先生に質問したところ・・・。
以下のサイトで、記事になっていました!
https://talking-english.net/begin-start/
★基本は一緒。どちらも「始める」の意。
★beginの方がややフォーマル。
★機械などについているのはstartボタンであって、beginは使えない。
★事業・噂・物事の始まりについてもbeginではなくstartが使われる。
いやー、欲しい情報がここまでさくっと見つかると、便利は便利なんだけど、
きっとすぐにまた忘れて、聞かれても説明できなくなってしまうかなぁ
ーーーなんて思う私。
で、悔しいからもう少し色々と(・・・と言ってもやっぱりネットで
)調べてみました。

start と begin では対義語が違うんですが、それぞれ何だと思いますか?
・・・では正解。
begin → end
start → stop
でしたよ♪ 分かりましたか?
ほかにも、
「ねーねー。excited と exciting はどう使い分けるの―??」
と聞かれて詰まった私。
使い分けることは出来るけど、はっきり説明はできん!!!
宜しければ、この2つについては、ご自身でグーグル先生に聞いてみてくださいね!
そして、英語の先生をしている方で、こうした質問に答えられなかった、という方。
答えられないのは、仕方がない(←のか?!)ので、せめて
知ったかぶりをしたりごまかしたりするのはやめましょうね。
私のように墓穴を掘ることになります。
潔く、
「うまく説明できないから、後で調べてみる」
というのが正解かと。
反省の意味を込めて、ここに記事としてアップいたしまーす

__________________
副業にぴったりです!未経験者可!
英語の先生が足りません!
ぜひご応募ください。
英会話の家庭教師になりませんか。
自教室との兼業も歓迎です!
*現在、特に江東区、文京区、世田谷区の先生を急募しています!
在宅オンライン講師も同時募集中です。
__________________