先生視点からみた「英語子育て」その8 | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

こんにちは! アクティブのイシダです。ニコニコ

 

「英語子育てニコ」をテーマにして、連載記事を書いています!

その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 はこちらからどうぞ!

 

前回から2週間が経ってしまいました。

 

前回・前々回は、英語子育ての英単語クイズを出しましたが、

今日は単語ではなくって英会話フレーズについて出題したいと思います。

 

わたしが住む横浜市の小学校では、この時期に運動会が開催されるので、今回は運動会にまつわる会話からです♪

 

ーーーーーー

1)(運動会などの声援で)がんばってー!

2)(上位を取った子供に)よかったわねー。※わたしも嬉しいわ、が直訳的言い回し。
3)それでこそわが娘(息子)だわ!(よく親が使う表現です。親以外でも使えます。)

 

 

 

 

3つのフレーズ問題を出して、つくづく思ったのは、英語って大げさにほめる表現が豊富にあるなー、ということです。

 

話は飛躍しますが、日本人に「自己肯定感」が低い人が多いっていうのも、この言語の特性によるものなのかもしれないですよね。

 

言霊(ことだま)、って結構侮れないです。

 

肯定的って言えば、たとえば

 

「お茶でもいかがですか? Would you like a cup of tea?」

 

と聞かれたとき、日本語だと、

(なんとなく遠慮して、欲しいけれど)「そんな、結構です」

 

と断ることもありますが、

英語だと、その逆になって

(なんとなく遠慮して、そんなに欲しくないけど)「もちろんです Sure.」

 

というシーンがあります。

  

気遣いの仕方にも文化の差があって面白いですよね♪

 


さて、では解答です。

1) You can do it!
2) I'm happy for you!
3) That's my girl(boy)!   daughter/sonでもOK。
ーーーーーー

 

いかがでしたか?
単語自体は、どれも中1レベルの単語ばかりです。

 

レッスンの前後や、生徒にお渡しするニュースレターなどに、こうした

 

「日常で使える英会話フレーズ」

 

を少しだけでも親御さんに紹介してあげると、思っている以上に喜んでもらえると思いますよ!

 

ぜひ、やってみてください。

 

それではまた~ 照れ

 

___________________

ニコ英語教室や個人塾にぴったりの教材ニコ

 

小学生で、英検3級まで合格できる!

楽しみながら、

中学英文法・英会話・英検対策ができる

教材セットです!

現在モニター販売をしていますので、

ご興味のある英語の先生及び塾運営者は

以下の記事をぜひご確認ください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓

家 英検×英会話教材モニター販売中!

  ※モニター募集は2018年5月末終了

___________________