学習塾・子供英語教室の生徒集客法 その15 | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。

 

こんにちは! イシダです。ウインク

「学習塾・子供英語教室の生徒集客法」

がテーマの連載記事も、年末の今日でいったんおしまいにしようと思います。

 

来年はまた、違う切り口から、英語の先生と塾で小学生向け英語に取り組んでいる(いきたい)と思っている方々に役に立つ情報をお届けしていきたいと思っています!

 

生徒集客法について、初めからご覧になりたい方は

学習塾と子供英語教室の生徒集客 その1

または

教室運営について

というテーマから戻ってお読みくださいね!

 

 

その15 だめでもいいから色々やってみよう

 

前回は、集客がうまくいかない場合には、まずは教室に足を運んでもらえるような工夫をしよう!

というお話をしました。

 

これは、「教室の存在は知っているけれど、実際には行ったことがない」人向けの対策。

「体験には来てくれるけど、入会までに至らない」 あるいは 「そもそも自教室の存在がまったく近所に知られていない」
などという場合には、またそれぞれ、別の対策が必要ですよね。

 

その時々で、「うまくいかないな」と思ったら、

 

<自分の教室は入会に至るまでの5ステップのうち、どこがだめなんだろう>

 

ということを客観的に原因を分析すると、対策も立てやすくなりますね。

 

落ち込んで立ち止まってしまうこともありますが、ベイビーステップでもいいので、少しでもアクションを起こして進んでいきましょう!

もがいているうちに、うまい方向に転がっていくこともよくあることです。

 

失敗しても

「この方法は良くないということが分かった!滝汗

と前向きに捉えて、トライ・アンド・エラーを続けていけたらいいですよね。
 

わたしも、昔作ったチラシやキャッチコピーを取っておいています。
すると、
「よくこんな駄作を作ったな」アセアセ

と思いながら振り返ることがあるのですが、その当時は「傑作!」とか思っていたわけですあせ

客観的に自分のやっていることを見直すって、大事です!

------
15回のシリーズでお届けした生徒集客のヒント記事でした。
お読みいただき有難うございました!!

また来年は新しいことを始められたら・・・と思っています!

どうぞ期待していてください!
___________________

ニコ英語教室や個人塾にぴったりの教材ニコ

 

小学生で、英検3級まで合格できる!

楽しみながら、

中学英文法・英会話・英検対策ができる

教材セットです!

現在モニター販売をしていますので、

ご興味のある英語の先生及び塾運営者は

以下の記事をぜひご確認ください♪

    ↓ ↓ ↓ ↓

家 英検×英会話教材モニター販売中!

___________________