こんにちは!アクティブ英語ネットワークのスタッフSです
メリークリスマス!!ですね
もう年末。 今年中に、前回ご紹介した
「月と季節の名前を覚えよう!ゲーム」
の続きを説明しなければ!ですね。
(それ以前の体験レッスンアイディアは こちら → ① ② )
前回の手順をざっとおさらいします。
(手順1)
1~12のナンバーカードを、順番通りにゆっくりとリピート → 順番通りのリピート → フラッシュメモリーを数回繰り返す。
(手順2)
次にJanuary ~ Decemberのカードを使います。こちらも同じように、最初は順番通りに、そしてゆっくりとリピート → シャッフル&フラッシュメモリー
(手順3)
ここからゲームのスタート!
数字の1のカードを生徒に見せて、講師が 「January!」と発話。
次に数字の2のカードを見せて、耳に手を当てるジェスチャーをして生徒からの発話を促します。
正しく言えたら、その都度ハイファイブです
(手順4)
全部の月をだいたい言えるようになってきたら、次はナンバーカードをシャッフルしてから、まとめて机の上に置きます。
順番に1枚ずつ取って、出た番号の月の単語を発話してもらいます!
正解だったらハイファイブ!
ーーーーーーーーーー
さあ、では次に季節カードを登場させますよ!
(手順5)
手っ取り早くseasonの単語を覚えさせたいときは、ジェスチャーゲームがおすすめです。
まずは、先生「spring」と大きな声で言う → そして楽しそうにスキップするジェスチャー
他の季節も同様にします。
「summer」 → 手うちわで顔をあおぎ、汗を拭くジェスチャー
「autumn」 → 美味しそうに食べ物を食べるジェスチャー
「winter」 → ぶるぶる寒くて震えるジェスチャー
※ジェスチャーは自由に設定してくださいね
次に生徒にもやらせていきます。
3回ぐらいやったあとは、ジェスチャーを見せて、それに対応するseasonを発話させていくように切り替えていきますよ。
(手順6)
総まとめに入ります。
床にナンバーカードを1 2 3 ・ 4 5 6 ・ 7 8 9 ・ 10 11 12 の4つに軽く分けて、その下にそれぞれの数に該当する月の単語カードを置いていきます。
置くときにも、それぞれのカードの発話を忘れずに再度インプットです。
そして、季節カードwinter→1 2 3 カードの上に。spring→4 5 6の上に…のように並べます。
「Place January(1), February(2) and March(3) on the winter card.」
のように月の名前を季節ごとに分けて説明します。
理解度を探るために、月カードを1枚見せて
「Which season?」
などと数回繰り返すと良いです。
(手順7)
さて、アウトプットゲームの始まりです。
床に並べたカードのナンバーカードだけをまとめて手に持ち、カードから少し距離を置いたところに生徒を絶たせます。
次に、シャッフルしたナンバーカードを1枚生徒にひかせて、該当する月カード&季節カードを取ってこさせます!
持ってこれたカードを正しく発話できればトークンゲットです!
~~~~~~~~~~~~~
いかがでしたか?
前回、コメントを頂戴して、そこでご紹介頂いたゲームも楽しそうでした!
Blue sky さん、引用させてくださいね!
先日、私もレッスンで数字の1~20までやりました。
生徒さんのお宅のお部屋の中でゲームで、出たカードの数字のものを探すというものです。
例えば、4と出た時、お部屋の椅子が4脚あったので椅子を指差したりします。
お部屋のなかのものをフル活用してレッスン。生活に身近な英語なので親しみやすくて良いですよね!
情報のシェア、有難うございました
___________________
英語教室や個人塾にぴったりの教材
小学生で、英検3級まで合格できる!
楽しみながら、
中学英文法・英会話・英検対策ができる
教材セットです!
現在モニター販売をしていますので、
ご興味のある英語の先生及び塾運営者は
以下の記事をぜひご確認ください♪
↓ ↓ ↓ ↓
___________________
___________________