公立小学校の英語授業 その9 | 英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

英語講師・英会話教室と学習塾の運営者向けブログ

子供英会話講師として独立開業したいという夢を支援します。フリーランスで活躍、または教室を開設や塾の経営に役立つ情報をお伝えできればと思っています。


資格不要!英語講師でプロになる!講師養成から英語教室開業支援まで


今日の小学校英語、授業のテーマは「文具」についてゲームしながら学ぼう!です。


公立小学校4学年の英語授業も4月にスタートして数回目になりました。


今日は「文具」について学びます。 場所は教室、クラスの人数は30人ほどです。


今日覚える「文具」の単語を皆で覚えていきます。


「えんぴつ、けしごむ、のり、はさみ、ホッチキス、セロハンテープ、ふでばこ、定規」の8つの絵が黒板に貼られていきます。


それぞれの絵の下には単語が書かれています。


先生の言った後に皆でリピートします。


最初は1つずつゆっくりとしたスピードで、慣れてきたら段々とスピードも速くなり、順序もバラバラになっていきます。


テンポよく先生についていけるでしょうか。


次にゲームをしてみましょう。


席の隣同士ペアになり、机を向かい合わせに並べます。


向かい合わせになった2人組のうちどちらかが自分の消しゴムを提供します。


消しゴムは2人のちょうど真ん中に来るように置きましょう。


言い争いにならないよう公平に。


先生が先ほど皆で覚えた8つの文具の中から、1つだけキーワードを決めます。


例えば先生が「pencil」をキーワードと決めたら皆に言いますので、生徒は両手を頭の上に乗せスタンバイします。


でも先生は最初から「pencil」とは言いません。


何を言ってくるのかは先生しかわかりません。


たとえば最初に「glue!」といったら生徒たちはそれを真似します。


生徒も真似して「glue!!」そのあと手を2回たたきます。


パン!パン! 再び手を頭の上に乗せてスタンバイ。


次に先生が言うのは…


「pencil case!」


生徒達「pencil case!!」パン!パン!(←手をたたく音)


再び手を頭の上に。


そしてついに先生「pencil!」


あ、キーワードが出ました。


そうしたら2人の間においてある消しゴムを取ります。


早く消しゴムを取ったほうが勝ち、です。


キーワードが出るまで皆耳を澄ましているのですが、けっこうな緊張感の中お手つきする生徒続出です。

お手つきしても特に罰はないのですが…。



~~~~~~~~~~~~~~~~~

次は違うゲームをしましょう。


机を元通りに戻し今度は縦の列に机を90度回転させます。


回転させた机をくっつけて細長い列を3列、机で作ります。


教室の前から見て縦に細長い机の列が3つできていればOKです。


そこに先ほど練習した8枚の文具のPCを置いていきます。


このゲームは班対抗です。


このクラスは6班あるので先ほど細長く並べた3列の端と端に各班スタンバイします。


スタートの合図とともに、端と端から各班1人ずつ並べられた文具のPCを読んでいきます。


列の真ん中あたりで敵チームに出会ったら、じゃんけんです。


「rock、scissors、paper、 1、2、3!」


じゃんけんに勝ったらどんどん先に進むことができ、負けたら引き返し最初からやり直さなくてはいけません。


このゲームは正確さとスピードが必要です。


全ての班のメンバーが参加して早く終わった班が優勝です。


ゲームを取り入れての45分の英語授業は生徒たちに毎回好評で、大変人気があるようです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

(この記事は2010年にオールアバウトコラムに執筆したものです)




いかがでしたでしょうか?


今まで全9回、公立小学校での英語の授業の様子をレポートさせていただきましたが、このレポートも今回でいったん終了となります。


世間では「小学生・英語必須化」についての是非が盛んに議論されていますが、とにもかくにも「見切り発車」のような形でスタートしたのが、今まで紹介したような『読み書き排除』『ゲーム中心』の英語です。


そして、この授業内容について、2013年の現在もほとんど変化がありません。


そのため、中学校に入った途端に、今までの小学校英語とのあまりのギャップに急に英語が嫌いになってしまう子供も続出です。

困ったものですね。



今後も、英語の授業必須化について、さまざまな形でレポートをお送りいければ良いな、と思っております。 どうぞよろしくお願いします。


_______________________

キャハハ☆アクティブの人気通信講座

  

クラスルームイングリッシュ  4,200円(送料込)

 レッスン全体の流れもつかんで頂けますパンダ


フォニックス入門  6,300円(送料込)

 フォニックス指導で大人気のワークブック(洋書)付

_______________________