[男の抜け毛は飲酒がる関係している可能性が大?!]
(サプリ 2017年6月15日)
会社での付き合いや、友人同士の飲み会、はたまた家での宅飲みなど、男性
ほどお酒を飲む機会や飲酒量が多いもの。
事実男性のほうが女性よりもお酒を飲む割合が多いことでも知られています。
お酒好きの男性のあなた。近頃抜け毛が増えてきてはいませんか?
あなたのその抜け毛、飲酒が関係している可能性が大ですよ。
というのも飲酒は男性の抜け毛の大きな原因のひとつともされているから
です。
<過度な飲酒が髪の毛の材料を枯渇させる>
わたしたちがアルコールを摂取すると、摂取したアルコールは肝臓で分解
されることになりますが、この際「システイン」、「メチオニン」という
成分が使用されます。
飲酒すればするほどこの「システイン」、「メチオニン」が減少していく
わけですが、これらの成分は髪の毛のたんぱく質を形成するのに欠かせない
成分なので、不足することで髪の毛の材料が枯渇していくことになります。
つまりは頭髪の健康を維持できなくなり、抜け毛に繋がるというわけです。
<過度な飲酒が有害物質を生成させる>
更にアルコール代謝の際には二日酔いの原因とされる有害物質アセト
アルデヒドが生成されます。
アセトアルデヒドには悪性男性ホルモンとも言われる、ジヒドロテスト
ステロンを増加させる働きがあります。
ジヒドロテストステロンの増加は頭髪の成長を妨げ、過剰な皮脂を分泌させる
働きがあることから、抜け毛の大きな原因のひとつとされています。
ちなみにお酒と同様で男性に多い喫煙も、ジヒドロテストステロンの増加を
招く原因とされているようです。
お酒の席で過剰な飲酒に過剰な喫煙でもすれば、あなたの頭髪へのダメージは
計り知れません。
<過度な飲酒が血液循環を悪化させる>
適量ならまだしも、過剰なアルコールを摂取した場合、一定時間後、体の
交感神経が活発化し、ストレスホルモン「コルチゾール」が過剰に分泌
されます。
過剰なコルチゾールは全身の血流を悪化させ、毛髪へ送るはずの栄養素も
十分に送り届けることができなくなります。
結果的に抜け毛へと繋がってしまうというわけです。
飲酒は適量を守ればストレス解消だけでなく、様々な健康効果が期待できる
こともわかっていますが、あくまでそれは適量の場合です。
あなたがこれ以上抜け毛に悩まされたくないのであれば、日頃から過剰な
飲酒や喫煙は避けるよう注意しておいたほうがよさそうです。
(writer:サプリ編集部)
http://news.livedoor.com/article/detail/13204792/