鮨処 新八 | 町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

休日に久留米、福岡市、佐賀、熊本方面の美味しいグルメと温泉を楽しんでます!

今晩は♪みっつちゃんです。


只今エアコンキャンペーンという事で、10年以上エアコンを使って頂いてるお客様に

DMを出して、そのお宅へお勧めして回ってます。


昨日は、一緒に頑張っている仲良しの電器屋さんと、

キャンペーンの中間検討会という事で、こちらのお店に行って来ました。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
場所は、小頭町公園前のこちら にあります。

昭和47年創業の老舗で、今まで行ったお鮨屋さんの中でも一番のお気に入りのお店です。

女将さんとは、私が小学生の頃からのお知り合いと言うのもあって、凄く居心地が良いんですよね!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
店内は、カウンター12席・ソファーになってるテーブル席には、4人掛けが2つと2人掛けが1つあって、

間に継ぎ足すようなスペーサーを入れる事で、6人掛けにもできます。


こちらのお店に行かれる時は、絶対予約された方が良いと思います。

カウンター席も居心地は良いんですけど、4人以上でしたらこちらの

テーブル席がお勧めで、くつろげますよ!

18:30に行きましたけど、すぐ満席になって相変わらずの人気です!


メニューは一切ないので、いつも女将さんにお任せしてます。
町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
お通しの「マグロの角煮」です。

みりんと醤油で良く煮込まれてて、濃厚な味付けで噛み応えもあって良いおつまみになりました。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

乾杯の後に運ばれてきた「刺身盛り合わせ」です。

大きなお皿に人数分の刺身がそれぞれ盛り合わせてあって、

料理ってやっぱり見た目も大事だというのが良くわかるくらい美しいですよね!

中央にある出汁巻き玉子が、良い玉子を使われてて上品な出汁で美味しいんですよー。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
マグロ・カンパチ・イカとサバの刺身です。

マグロは、3切れで、中でも1切れは大トロみたいに口の中に入れるだけで

とろける様な甘みがたまりません!

冷凍では無くて、生ものなんでしょうね!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
次に酢物を勧められて、ナマコとサザエなどがあったんですけど、

牡蠣をお願いしました。

小ぶりな形から天然ものだとわかります。

牡蠣の旨味がギューッと詰まってて、紅葉おろしの辛味と酸味が良く効いたタレと絡んでて、

美味しかったです!


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
そしてこちらのお店で、メチャお気に入りの「穴子のタレ焼き」です。

フワフワの食感に甘めで香ばしいタレに山椒をつけて頂くと、ピリッとした辛味も加わって、

ビールのつまみに最高です!

こちらの写真を撮ろうと思って、私の目の前に移動させたら、

女将さんから、「これは、3人前なので、1人で食べたらだめよ!」と言われ、

相変わらず子ども扱いされて、笑ってしまいました(笑)


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!

「イカげその塩焼き」は、プリプリで弾力がある歯応えがたまりません!

穴子といいほんとどれも良いおつまみになって、ビールやお酒が美味しく頂けますよ。


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
丁度良いタイミングで運ばれてきた「にぎり」は、これで3000円だと思います。

玉子・ヒラメ・イカ・サバ・マグロ・エビ・ウニ・カンパチとかっぱ巻きです。

どれも新鮮で美味しいネタが使われてて、嬉しくなってしまいます!

ただ結構な量のつまみとビールを飲んでたので、かっぱ巻きと、


町の電器屋さんの麺ドラと温泉!
こちらのウニの軍艦巻きを食べて、後はつれにお土産として持ち帰りにしてもらいました。

ウニがメチャ甘みがあって、巻いてある海苔も香りが良くてメチャ美味しかったです!


そんなに頻繁に来れるお店ではないので、

女将さんとも久々、お話し出来て楽しかったです。

ご馳走様でした!!


この後、家に帰ったら、つれから「想夫恋の焼きそばをお持ち帰りしてるよ!」と..。

私は、「新八の鮨を持ち帰りしてるよ!」という事で、

2次会が始まってしまいました(笑)


久留米市小頭町2-21

0942-35-8646

17:00~22:00

定休日:日・祝日

P:無し(隣に有料立体駐車場があります)