*Piece of Happiness* -503ページ目

おうちごはん

早くも夏バテ気味です(++)

渋谷での乗り換えの時、おそば屋さんの前を通りかかって
今日はおそばに決めました。

おうちごはん

温かいかき揚げに冷たいおつゆをかけていただきました。
夏はやっぱり麺類ですよね♪

かき揚げってあまり好きじゃなかったのに
ここ何年かで急に美味しく思うようになりました。
嗜好って突然変わるから不思議。

さくらんぼいっぱいいただきました☆
まだまだ残ってます。
大好きだから嬉しい♪

   

季節限定ネクター

ネクター部で季節限定ネクター『ピーチ&マンゴー』が
亀戸の『IT'S DEMO』にあるという情報がありました。
新宿の『IT'S DEMO』*にもあるかも、、と思い
さっき新宿に行った際、実は改札出るなり直行したのでした(笑)
*南口改札出てすぐにあります

思った通り、ありましたよー♪
これです。

ネクター


残念な事に、あまり冷えてないので持って帰ってきました。
あとで冷え冷えを飲みます♪

   

久しぶりに新宿です

060706_1748~01.JPG


わたしのリセットの地・新宿★
もうセール始まってるので、どこも混み混みです(>_<)

やっとスタバでお茶♪
生き返るぅ~(*^_^*)

音楽のテーマ=人生のテーマ

今日はちょっとかたい話をします。

常々言っていますがテーマは『愛と自由』です。

愛というのは単に恋愛だけではなく
広い大きい意味での愛。
それは誰かに対するものであったり、自分であったり
”愛”の存在=いわゆる神的なものを表したり様々です。

でもその”愛”すべてが『自分の中に眠る本当の自分』を
目覚めさせるものであると思います。

いま「自分はこういう人間」と認識しているそれは
本当の自分なんだろうか?
小さい時から表面的な自分に違和感がありました。
本当の自分を知りたい。そしてそれを自由にしたい。
なぜかそんな思いを抱えていました。

歌は物心ついた頃にはすでに作っていました。
なぜか大人びたラブソング。
いま作っているのと大差ないと思います。

小さい頃から変に冷めた部分と幼すぎる部分と
両極が混在していたように思います。
家庭の事情でひとりで過ごす時間が多かったから
その寂しさを癒すために歌を歌っていたんだと思います。

自分の事も嫌いでした。
でもどんな自分でも、自分が愛してあげないと誰も愛してくれない。
自分を愛せない人にひとを愛する事なんてできない。
そんな当たり前の事も、歌を歌っていく中でやっと感じた財産です。

音楽を始めたのは短大の時、
『音楽をやるから辞めます』と言ったらしいのがきっかけ。
らしい、、というのは自分でも全く記憶がないからです(汗)
記憶力はいいほうだと思いますが、ほんとに全然覚えてないの。

とにかく、思いもよらず短大を中退する羽目になり
『じゃぁ、、、きっと神様が歌をやれっていう事だろう』と
神様のせいにして、音楽の道へ。

その後いろんな人と出会い、いろんな事があり(かなり割愛)
いま一緒に音楽をやっているsanyoさんに出会いました。

音楽はわたしの中から溢れてくるものなので
唯一心の琴線に触れるものです。
それを作り、形にできる事
ライブやCDなど音源を通してたくさんの人に聴いてもらえる事
幸せなことだと最近よく思うようになりました。

ただ何となく聴いたらただのラブソングですが
詞の中には、いろんなメッセージが含まれています。
『あなた』という言葉を置き換えるだけで
違う大きなものが見えてきたりします。

言霊、音霊の力を信じているので
聴いてくれた人の心の中に愛を、そして自由を、、
そう祈って歌っています。
  
  

   

おうちごはん

おうちごはん


大好きな白滝たっぷりの肉豆腐、大根のきんぴら、
切干し大根、大根のお味噌汁、瓜漬け。

並べてみて気づいたけど、大根ばっかりでした(-_-;)
全体的に茶色、、、

切干しは昨日母がお持たせしてくれたもの。
お漬け物は母からのお中元。

和食はいいなぁ、、、^^