賛成討論★「(仮称)八潮市子どもの権利」の制定を求める請願@12月議会2023 | 内田あき子@八潮市オフィシャルブログ

 

 「(仮称)八潮市子どもの権利」の制定を求める請願の賛成討論

 

 今回、上記の請願が出され、福祉環境常任委員会で審議しました。

その際に行った賛成討論はこちら。

 

*.˚‧º‧┈┈┈┈┈*.˚‧º‧┈┈┈┈┈┈┈┈┈‧º·˚.*┈┈┈┈‧º·˚.*

 請願第4号「(仮称)八潮市子どもの権利条例」の制定を求める請願書について、

賛成の立場で討論致します。

 1989年11月20日、国連第44回総会で「国連子どもの権利条約」が採択され、

日本は158番目の締結国として1994年4月22日に批准し、現在196の国や地域が締結しています。

 

 この「子ども権利条約」では、

①生命、生存及び発達に対する権利

②子どもの最善の利益

③子どもの意見の尊重

④差別の禁止

と4つの一般原則を掲げています。

 採択から34年、批准から29年にもかかわらず、

国際NGOセーブ・ザ・チルドレンが2021年11月20日、

子供を対象に実施したアンケート結果では、

子どもの権利の認知度は、

「内容までよく知っている」、「内容について少し知っている」との回答が34.3%にとどまり、

特に子どもの権利の中でも「意見を表明し、大人に聞いてもらえる権利」や

「遊んだり休んだりできる権利」について知っている子供は、更に認知度が低く10%台の低い結果となっています。

さらに、同NGOの「学校生活と子どもの権利に関する教員向けアンケート調査結果」では、

学校教員の3割が「子どもの権利」を認知・理解していないという結果でした。

 

 私は、八潮市が条例を制定することで、次の4 点が実現されると考えます。

1、子どもの権利の理解促進

2、子どもの視点に立った子どもにやさしいまちづくりの促進

3、自立した社会性を身につけた大人への成長の保障

4、権利侵害があった場合、身近な窓口で迅速かつ効果的な解決

 

 子どもの権利条約研究所によると、

令和5年5月現在、64自治体が独自の「子どもの権利に関する総合条例」を制定しています。

八潮市の、いじめ、虐待、その他のあらゆる暴力、障がい、貧困などでより困難な状況に置かれている子どもたちが、

安心して今を幸せに生きることができるために、仮称八潮市子ども権利条例の制定は必要です。

一日も早い条例の制定を心から願い、賛成討論といたします。