Aircraft Makers official blog(old) -9ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

翼班の今週の目標は以下の3つです。
1.リブ付け方法の確立
2.重さを減らすために
3.みんなが作業できるようになる

1についてはオートレベルを使用していましたが、雨の日はできない、作業場が狭くなる、準備に時間がかかる、1つずつしかできないなど問題があり見直しています。
糸を使用したリブ付けだと室内でできる、叫ばなくてよい、2つ同時にできそうなど利点があります。
それでリブ付けたものがこちら
$Aircraft Makers official blog
うーん、どうでしょう

2パターン目
釣り具と物理学実験の夢のコラボ(^∇^)
$Aircraft Makers official blog
うーん、どうでしょう

まだまだ改良の余地がありそうです



2については減らすためにはまず量れとのことで、作業と同時進行で重さを量っています
今日はバルサをつけました
CFが刺さりました(>_<)
$Aircraft Makers official blog
また、木曜日にケージ解体をするので残ったパーツの分解と同時に重さを量っていきたいと思います

3については練習あるのみ?





昨日は断線した電熱線を修理し、後縁焼き器とプレート焼き器を復旧しました。

という訳で早速CFRPプリプレグを成形してみました。グッド!

設定は、気温も下がってきましたのでスライダック120設定で

結果、ちゃんとやけました。(^O^)

今後は試作など行いたいと思います。各班で要望があれば相談してください。

以上CFRP班の報告でした。

さて、いよいよ試験当日です。

とりあえず試験装置はこんな感じです。


Aircraft Makers official blog


パイプの先端には吊り下げばかりをとりつけて、重さが分かるようにしました。はかり自体の重さは後で測りました。桁の切断部分にはゴムを巻いて鉄パイプの中に押し込んで固定しました。


次は、重りになるもの探しです。ペットボトル2Lは、ガレージにあったのですが、コンクリート的なものはガレージの近くで発見しました。これってもしかして・・・

Aircraft Makers official blog-理科大の墓
┌─┐
│東│
│京│
│理│
│大│
│之│
│は│
│か│
┌┴─┴┐
│| 三三 |│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


 冗談はさておき、重りをある程度乗せると結構たわんでいき、

Aircraft Makers official blog

43.5kg乗せたところで、バキッ!と大きな音とともに破断しました。(画像が暗くて申し訳ない。)


Aircraft Makers official blog Aircraft Makers official blog-破断部分
破断した様子               破断部分

個人的に、43.5kgも耐えるなんてかなり丈夫なんだなと感じました。それとともに、重りを乗せるたびにかなりたわんでいっていつ折れるかわからないのでハラハラして見ていました。


でも、ちゃんと折れてくれて、破断部分もいい感じなので今回の試験は成功だと言えるでしょう。

協力してくれた皆様ありがとうございました。お疲れ様です。


解析は、後日になりそうです。


最近ガレージの活動写真が少ないという多くの声をいただきました。


そこでついに駆動projectが始動します!


そう桁破壊試験です。


これは桁の強度をはかるために行うものです。もし過強度だと分かれば、桁を軽くすることができます。

コックピットは桁を多く使っているので、桁の軽量化には大きな意義があるのです。


手順は、枠の上に鉄パイプを置いて、その中に破壊する桁をいれ、桁の先のほうに重さをかけるというものです。東北大学さんを参考にさせていただきました。


今日はひどい大雨で、試験はできなったので準備だけしました。

Aircraft Makers official blog-桁破壊試験装置


明日はいよいよ破壊試験本番です。雨が降らないことを祈るばかりです。

では今日はこのへんで。

組み付けに向けてβAのリブを切り終えました
あとは桁穴だけです

設計から軽くしろと言われたのでいろいろ重さを量ることにしました
昨日CF班に桁を含めたβAの重さを量ってもらって1.17kg(参考)

前々からのり重いよね?って話をしていたので
まずはスタイロ対バルサののりの重さから
大きさは8cm×10cm

$Aircraft Makers official blog



よく見えませんね
はかりも汚い、エポキシが(ry


$Aircraft Makers official blog

スタイロ、バルサで2gらしいのでスチのりは2g


桁の重さも量れるんじゃね?とのことで

$Aircraft Makers official blog
数十分この状態でした 笑

$Aircraft Makers official blog


$Aircraft Makers official blog
これも量りました
425g
思っていたより重い
スタイロだけでは100g以下のはずですが…

後縁取りました
$Aircraft Makers official blog

後縁は縦4cm、横200cmの2面分なので40gくらいかと予想していたが結果は62g
重なっている部分もあるからそれくらいかと

軽量化にはリブの肉抜きの見直しよりのり使い方を見直す方が近道かなー

分かったこと
のりはかなり重い