
組み付け練習以外にも肉抜きの試作、重さの算出などやってます

今回はつり糸を使った組み付け

ちょっと難しいようです

まだまだ改良の余地がありそうです
OB会の時に指摘していただいた問題が分かりためになりました
ありがとうございます
あと2~3パターン試したいなー
秋がやってきました
そうスズメバチの季節

作業場にもやってきます
でもハチ狩りの達人がいるので作業場は平和です
下の写真はハチの眺める人たちです

こんにちは。今週もこの時間がやってまいりました。プロペラ班班長の田口です。
私は「今年のプロペラってもっとキレイにできたんじゃないの?」とよくイヤミを言われます。
そういうことって、よくありますよね?
そこで今回用意した商品はコチラ!!
Holts社製スプレーパテ!!
使い方はカンタン!!
こちらのスプレーをですね、お使いのプロペラにさっと2,3回吹いて、やする、だけ!!
この作業を気の遠くなるくらい繰り返していただければ、アラ不思議!!
今まで見た目がよろしくなかったプロペラがこの通り!!!!!
(お使いのディスプレイは正常です。今度出来上がったら載せます・・・・・)
キレイになってしまうんですね~~~~。
池上「でも、お高いんでしょう・・・?」
そんなことはございません!
こちらのスプレー。1缶と、さらになんとスマイルをお付けして、なんと・・・・・980円!!
池上「安い!」
さらにさらに金利手数料はすべて熊谷君が負担!!
是非このチャンスをお見逃しなく!!
最後のほう飽きてきたわ。
てかスプレーパテたけーんだけどw
以上現在部室スマブラXランキング第一位、プロペラ班班長がお送りしました。
※(昨日やった感じのランキング 1位 ペラ班長 2位 操舵班長 3位 駆動班長)
池上君、熊谷君はメインキャラ決めようね。
駆動班班長の池上です。
前々から書こう書こうと思っていましたが、なかなか始められませんでした。
今日から書いていこうと思いますのでよろしくお願いします。
決して台風が来たから家にいてもやることがないとかいうんじゃな(ry
先日は、交流会に参加していろいろと刺激になりました。
特に、京都大学さんの「トルク変動キャンセラー」に興味を持ちました。
大体の仕組みは理解できたのですが、どうやって作っているのかはこれから研究して参考にしたいと思います。
他大学のギアボックスをみて、まだまだ自分達のギアボは軽く、コンパクトにできると思います。
今年の失敗である歯ずれも防げるような構造に設計できるようがんばりたいと思いました。
そして、駆動の活動記録をまとめていく「くどうにっき」も始めていきます。
現代表が言っている「後輩にどの時期にどんなことで悩んでいたり、また改良したところを伝える」という目標を
達成できるよう、作っていきたいです。
まだまだ左も右もわからない状況ですが、応援よろしくお願いします。
P.S.
部室にWii設置。これから発売するカービィ、ゼル伝に期待。
スマブラもあるので部室にいることのほうが多くなるかも・・・