Aircraft Makers official blog(old) -11ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

こんにちは、代表として最後の投稿になります7代目です。



Aircraft Makers official blog-鳥コン1



 先日の鳥人間コンテストの放送に東京理科大学は一切写っていませんでしたが、AircraftMakesは確かに琵琶湖のプラットフォームから飛びましました。



Aircraft Makers創部され初記録となる、飛行距離42.16mです。


 離陸時から機体が右に傾き、下降し続ける機体を持ち上げることが出来ず着水しました。パイロットが必死にエレベーターを使って頭を上げようとしていることは確認できましたが、2枚翼の特性上、ピッチ方向の操作性が悪くなってしまったことが原因と考えられます。




 しかし、機首は離陸直後より着水時のほうが上がっていたので確実に操舵は効いていたと思われます。





 個人的には最高の舞台に立たせていただいた読売テレビさんには非常に感謝してますし、今年の鳥人間コンテストも非常におもしろく、盛況だったと思います。




 最後になりましたが、これまで東京理科大学Aircraft Makersを応援してくださったOBOG、こうよう会、理窓会の皆様本当にありがとうございました。

新代表の濱田です


31日の鳥人間コンテストに無事出場することができました

結果は19日テレビでご覧下さい

OB・OGの方、こうよう会、理窓会の方お忙しい中応援ありがとうございました



新体制になりました

プラットホームに上がった経験を大切に

必ずや飛ばしましょう

とりあえず一言。許可はとりましたのでw



時は2011年の初夏のことじゃった。(←言ってみたかっただけw)


現代へとタイムスリップをしたある人は驚愕した。


いまのこの班は有能な人たちがいて、すでに活動が成り立っていた。



もう2年目で要領を得た者がリューターでパイプを削っている。


Aircraft Makers official blog-しゅん



そして期待の新人までもがのこぎりを手にして、がんばっている。


Aircraft Makers official blog-れいな


今も変わらずに茶髪の色眼鏡で、素手でなんでもやりのけてしまうやつがこのようにアセトンを染み込ませて何かしようとしている。

Aircraft Makers official blog-こいぬ



あ、あと一人いるけど・・・。いなかったんで写真なし。



他藩もがんばってるし、いい感じなんではないかと思ってます。


鳥人間コンテストが楽しみです(=⌒▽⌒=)




はじめまして、CF班のレイナです。


先日はガレージで作業中に豪雨にあい水没しました・・・



雨に濡れた子犬を拾いましたので写真上げます。笑
Aircraft Makers official blog-子犬





テストフライト中にこんな雨降られたら、機体半壊するのではないでしょうか?
ゲリラ豪雨来ないことを願うばかりです・・・!



では、これからも新入生らしく真面目に作業を続けて行きます(^^ゞ
さよなライオンパー

こんばんわ
深夜に一翼班二年が更新です
みらい研をはさみ今週もTFでした

7月末の鳥コンまであと約40日
待ち望んだ夢の熱い熱いプラットホームはすぐ目の前です

去年の夏の鳥コン見学からもうすぐ1年となりました
参加者として思い返して以下書きつづります



夜遅く関東を出て琵琶湖の畔についたのは早朝
そこには出場を待つ参加チームの機体が並んでいました


鳥科さんも参加するということでお手伝いをお願いされました

「Tシャツ着てプラットホームに上がってもいいよ」

とのことでしたが、先輩方は

「来年に自分らの機体でプラットホームに上がります」

と即答
頑なに拒否

上がってもいいじゃんもったいないって
その時思っていたのは秘密です


あと約40日で1年前、あの時上がれなかった場所に

あの時上がろうと誓った場所に

もう目の前です
悔しかった想いをぶつける時です


最高の舞台は整っています
あとは最高の機体を用意しみんなで乗り込むだけです
頑張りましょう