Aircraft Makers official blog(old) -12ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

更新が遅れました。。。代表です


2日目は人が少なかったです。


CF班が来るって、日曜日は補講がないって聞いたから。翼班は作業してくださいって言ったのに・・・orz


ただ、初日に比べて睡眠時間がとれたので、未来館をまわる余裕ができました(´∀`)

数年?十数年?前に来た時よりも「そういうもの」に足しする知識がある分、展示内容が理解できて楽しいo(^▽^)o

量子コンピュータはとても興味深かった。知識がない人に対してもとても工夫されているところがスゴイ。

『科学未来館』というだけあって展示内容は大体1年くらいで変わるらしいです。スゴイ


と、ACM以外のブースを絶賛しましたが、初参加にしてはACMは上出来のウケだった気がします(゚ー゚;



Aircraft Makers official blog-miraike

お客さんが写っているので準備中の画像ですが、実機のペラ・翼から奥の模擬風洞実験まで人力飛行機を知ってもらうのには十分な?内容だと思いました。(個人的には・・・)


来年は屋外でコクピに試乗してプロペラを回してみる!とかできたら楽しいだろうな~とか思っていますが、来年みらい研に私は・・・タブン関わらないので(フラグでしかない気が・・・)次期に期待です('-^ )/



ともあれ、大会前の貴重な週末、そして班長さんの睡眠時間を費やした分、みらい研は大成功したのではないかと思います。


p.s. お弁当はおいしくいただきました。

代表です。本日は全く使い物にならなかったことを深く謝罪します。まだ頭はふらふらしていますが明日はがんばります。


本番まで50日ほどしかないのにも関わらずみんなみらい研を当事者として楽しんでいました。


中には同業者さんやこうよう会・広報課の方と意見交換できたので代表としてはリスクに対する代価は十分いただきました。


今日までみらい研のために準備してくれてありがとう!明日も頑張りましょう!


p.s. 余ったお弁当はおいしくいただきました。
どーも、翼班2年のさとぽんです。キラキラ残り少ないteenを謳歌したいとニコニコ思います

最近、翼班の活動報告が滞ってたんでとりあえず報告しますね。

今日は2年生二人だけでAの組み付けに挑戦しました!!
Kつた君の腕が光りましてこんな感じに

$Aircraft Makers official blog-組つけ風景

精度?はっきり言って結構いいカンジに出てます。ニコニコチョキ
自分はトランシーバー握ってオートレベルいじくってました。
2人でも組み付け全然いけますね。結構テンポよくいけました。グッド!アップ

先輩方は対未来研用の作業してました!!
模型がヤバい(いい意味で)叫びプロペラもついて見た目は完全にTFできそうなレベルですね。あとは翼・・・。にひひ

こんな感じですかね。今日は駆動班もいて賑やかな学友会でしたアップ
未来研のTシャツを学友会に忘れてきましたガーン

以下、超個人的趣味話

組みつけ時にふと上を見上げると梅雨時なのにも関わらず星空がキラキラ

スピカとデネボラの間に土星がいましたね。ラッキーでした。グッド!


以下、昆虫苦手な人・食事中の方は閲覧を控えることをお勧めします。














$Aircraft Makers official blog-おおみずあお2

$Aircraft Makers official blog-おおみずあお3

$Aircraft Makers official blog-おおみづあお3

オオミズアオですね。星見てたら「さとぽーん!!」と呼ばれ馳せ参じたらコイツが!!

ちなみに一番下の写真はkato先輩ですね、さすが過ぎます。
オオミズアオは口がなくて飲んだり食べたりしません。100%無害です。
毒もないですし。生態が変わってるので気になった人は調べてみると面白いかもしれないです。

そういや5月の下旬からクワガタが出始めてますね、良い季節です。

生き物好き・宇宙好きは学友会にカモン!!
以上、毎回分量がある割に内容のないさとぽんの更新でした。
おはようございます(゚▽゚)/駆動班です


先日、東急ハンズにACM御用達エポキシを買いに行ったんですが、普段使用していた硬化剤が販売停止中!!ということで原因が最近改正された法律に…orz


80分硬化型から50分硬化型に変えたのですがこの子がまたまた…すぐいうこと聞かなくなるんですね、すぐかたくなになる。始めは素直なんですけど


そんなんで、これからエポキシさんを使用するときはあまり待たせないようにした方がいいですね!

早く80分型の復活してほしいな~まあもうマウントもコクピもできてるんでそんなに使わないと思うんですけど






どうもです。久しぶりのブログ更新をします。CFRP班ですアップ


今回は後縁について報告します。


さて,まず写真を一枚…


Aircraft Makers official blog


はい,いつもはCFRPの後縁を焼くときに真空抜き後にとめるこいつです。





実はこの前の学生実験でCFRP成形に用いた器具では気抜きせず,加熱とプレスだけでした。


実験では4プライでしたが,それなら同様に1プライの後縁や2プライのI字もいけるのではと思いました


そこで今回は気抜きをせず上の固定具でがっちり止めて試作品を作りました。


こんな感じ音譜


Aircraft Makers official blog


4つ使いました。


その結果ですが…


普通に上手に焼けましたビックリマーク


これで後縁の製作効率が大幅に拡大します。


毎回気抜きに割く時間が膨大でしたので大きな収穫だと思います。


今後は後縁およびI字はプレスのみで,積層数の多いプレートや複雑な形のマウントなどは今までどおり気抜きをして成形して行こうと思います。





以上,ちょっと嬉しいCFRP班のシュンでした。