更新が遅れました。。。代表です
2日目は人が少なかったです。
CF班が来るって、日曜日は補講がないって聞いたから。翼班は作業してくださいって言ったのに・・・orz
ただ、初日に比べて睡眠時間がとれたので、未来館をまわる余裕ができました(´∀`)
数年?十数年?前に来た時よりも「そういうもの」に足しする知識がある分、展示内容が理解できて楽しいo(^▽^)o
量子コンピュータはとても興味深かった。知識がない人に対してもとても工夫されているところがスゴイ。
『科学未来館』というだけあって展示内容は大体1年くらいで変わるらしいです。スゴイ
と、ACM以外のブースを絶賛しましたが、初参加にしてはACMは上出来のウケだった気がします(゚ー゚;
お客さんが写っているので準備中の画像ですが、実機のペラ・翼から奥の模擬風洞実験まで人力飛行機を知ってもらうのには十分な?内容だと思いました。(個人的には・・・)
来年は屋外でコクピに試乗してプロペラを回してみる!とかできたら楽しいだろうな~とか思っていますが、来年みらい研に私は・・・タブン関わらないので(フラグでしかない気が・・・)次期に期待です('-^ )/
ともあれ、大会前の貴重な週末、そして班長さんの睡眠時間を費やした分、みらい研は大成功したのではないかと思います。
p.s. お弁当はおいしくいただきました。