Aircraft Makers official blog(old) -24ページ目

Aircraft Makers official blog(old)

東京理科大学野田キャンパスにある鳥人間サークル『Aircraft Makers』の旧公式ブログです。

こんばんは、ひびのです。


そろそろテストもひと段落ついたので、鳥コン見学の報告でも・・・

24日テストが終わってからレンタカーで滋賀県の琵琶湖まで…車の中では皆様ハイテンションでwもちろん後で後悔

だいたい3時半ぐらいに現地に着いて…暗っ!!何も見えない!駐車場がよくわからない!などいろいろありながらも湖畔に到着。


この上ない忙しい状況にもかかわらず、ご親切に対応していただいた大学さまありがとうございましたニコニコ


また、滑空部門が強風の影響で25日にもつれ込んでいて不幸中の幸いなのか、同じ大学の鳥人間サークルの鳥科さんの応援(少し翼持ちを手伝わせてもらったり)もできました。


コンテストの結果は9月24日19:00日本テレビを見てもらうことにして、私がこの鳥コンを通して思ったことは、「来年こそ出場する」という強い願望でした。
あのプラットホームからAircraftMakersの名前が入った飛行機を飛ばしたい。胴体パイプを思いっきり押して、きれいなテイクオフをさせたい。





そんなことをいくら思ってもやってくるのが次の日のテスト・・・
なぜ、月曜日にこんなに必修があ・る・の・か・・・



















そろそろ明日のテスト勉強します。駄文失礼しました。
 いよいよ一ヶ月ほどで引退となりました、マー坊です。

 今週の日曜日に行ったTFの結果について報告いたします。

 …え~っとですね…


ほぼ逝きかけました。


 もう少しで引退時期が早まるところでした…うへぇ…。

 何が起こったかと言いますと、主桁と副桁を支えるブリッジ部分が応力に耐えきれず接合部がはがれました。その影響で主翼に頭上げのモーメントが発生。後縁部分がかなり持っていかれました。


とりあえず事故前の映像。




 事故後の写真。

$Aircraft Makers official blog-損壊した後縁部分。

 バッキバキにしてやんよ~(´・ω・`)

 怪我をした部員がいなかったのは不幸中の幸いでした。ただ主桁及び副桁にはかなりの応力がかかったので、どこかで破損をしていないかが心配なところです。ちょっとこれから大学のテスト期間に入るので、時間が取れないのが辛い…。

 テスト後にすべて点検し、問題がなければすぐに修復作業に取り掛かります。が、いつ完治するかは全くわかりません。ほんといつになったらデレてくれるんだい…?

 そんな、最早絶望しか見えてこないTFでした…。
ひびのがお送りしまーす。

7月25日の鳥人間コンテストにACMは見学することになりました。(24日にも大会はあるんですけどw)




正直、頭の中はテストテストテストテストテスト・・・なんですけど、
たくさん学んで今後の作業、TFにいかしていきたいです!σ(^_^;)