布団におしっこをした猫を殺処分とは!! その2
「天才志村動物園」のハイジさんのようなお仕事の、 猫と話せる&猫の気持ちがわかる専門家、猫専門のアニマルコミュニケーター 美花です。
布団におしっこをした猫を殺処分とは!! の、昨日のブログは、多くの猫飼い女子の共感を得た様子で、沢山のコメントをいただきました。 ありがとうございました。
多くの猫飼い女子の皆さんが、猫のおしっこ問題をかかえておられることがわかりました。
その問題以上に「猫が好き!」の気持ちが勝っているので、猫と仲良く暮らすことができることもわかりました。
さて。
猫への愛が勝っていても、猫のしっこ問題はなくなってほしいのが、猫飼い女子の本音ですよね。
私のアニマルコミュニケーションの先生が、以下のような言葉をくれました。
猫のおしっこ一つで、
いろいろな気持ちがわかります。
おしっこは、
猫の気持ちが込められたメッセージ。
すべての行動には、
思いが込められている。
粗相は、目に見える形で、
猫たちから発せられた思いのサイン。
まずは、目に見えるところから理解してあげる。
それが重要ですよね。
アニマルコミュニケーターに依頼して、猫の気持ちを聞くこともできますが、先ずは猫飼い女子の皆さんが、猫の気持ちに込められたメッセージ意味を考えてみませんか?
これって、問題行動を起こしたわが子に、母親として自分に問う感覚と似ている気がします。
「どうして、うちの子は万引きをしてしまったの? 喫煙をしてしまったの?」て…
・環境の変化(新しい猫が来たとか)を嫌がっているとか
・トイレの場所が気に入らない。(猫は生活する場所とトイレは離れている生き物です。)
・何か嫌なことがあった
・その他 ストレスから来る行動
・何かに不満がある
・トイレが汚れている
猫飼い女子の皆さんは、自分の責める感じではなく、何か思い当たることはないかを考えてみたらいいと思います。
そうして考えてやってみて何かを変えてみたら、猫のおしっこ問題が解決した方は是非!報告してくださいね。
美花、超喜びますから!
実は我が家の3匹は一緒に過ごさず、バラバラに好き好きに暮らしている。この写真も、無理に3匹を集合させたやらせ写真です。グフフ
次回は、一緒に暮らす猫のニャンゲン関係で悩んでいた猫飼い女子のお話です。
第1回猫好き女子ランチ会in広島
満員御礼!感謝です。
次回は秋に行います。
もうお二人から参加表明をいただいてます。^^
猫飼い女子対象の猫専門アニマルコミュニケーションの料金・方法
↓
詳しくはこちらから
猫さんとのアニマルコミュニケーションのご依頼・ご質問は気楽にド~ゾ。
↓
お問い合わせはこちらから