作業療法学科・授業紹介「生活環境論」 | 上尾医専ブログ

上尾医専ブログ

授業の様子や科目紹介、イベント情報を発信しています!!

こんにちは。上尾中央医療専門学校です。

今日は、作業療法学科の授業紹介をさせて頂きます爆  笑

第2弾は「生活環境論」

 

作業療法士は「その人がその人らしく生活すること」を支援するお仕事です。

病気や怪我により、したいこと・できたらいいいな・・・と思う、

生活行為や社会参加を実現する為に、大きく3つの介入方法があります。

①その人の能力や機能をUPする

②介入する関わる人や関わり方を変える

③物で変える(環境を調整する)

「生活環境論」の授業では、③の環境を変える(調整する)方法を学習しますキラキラ

 

今回は、みんなで自助具「リーチャー作成」に取り組んでいますおねがい

 

上手く作成できたでしょうか?

 

また、定期的に授業をご紹介させて頂きまので、お楽しみに照れ

最後までお読み頂きありがとうございます。