理学療法学科 授業紹介「物理療法技術論」 | 上尾医専ブログ

上尾医専ブログ

授業の様子や科目紹介、イベント情報を発信しています!!

こんにちは!上尾中央医療専門学校ですニコニコ

好評をいただいている「授業紹介」シリーズ、今回は

理学療法学科 2年生前期に学ぶ「物理療法技術論」ですアイスバー(ラムネ味)

 

本校では、2年生の前期に理学療法評価・治療技術をしっかり学びます!

物理療法はそのうちの一つで、

熱・光・水・電気などの物理的エネルギーを使った治療です。

 

早速様子を見てみましょうウインク

 

これは「パラフィン浴」といって、温めたロウで患部を覆って温熱療法を行います。

 

 

こちらは「牽引療法」です。写真は頸椎牽引で、設定した力で頭を上に引っ張ります。

 

 

これは「コールドパック」です。患部を冷やすだけでなく固定もできるので、捻挫の後などに使います。

 

 

これは「干渉波」という電気で刺激を加える療法のひとつです。

 

 

こちらは「レーザー療法」という、光の力を使った治療です。

 

 

こちらは「極低温療法」。とても冷たい空気がでて、冷却するものです。

 

 

このように、さまざまな療法を学びしっかり練習して身につけていきます!

興味のある方はぜひ、見学にいらしてくださいラブ

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

今後とも上尾中央医療専門学校をよろしくお願いしますラブラブ