この三連休のインフィニットU-13の

予定は、以下の通り。


2/9(土)  練習試合 vsSCHさん

2/10(日) 練習

2/11(月) ジュニアカップ決勝戦


本日のSCHさんとの練習試合の会場は、

先日TCの小田原招待で行った

グランドの川を渡った反対側です。

(遠い・・・)



2/11に行われるジュニアカップ決勝戦

のお相手はSCSさんか大野南中さんか・・・?


それは本日準決勝が行われる結果

次第です。


今日の練習は低学年が8:00~2時間。

高学年が15:00~3時間となってます。


寒さに負けずに頑張りましょう!


低学年が寒そう・・・風




今日はいつぞやの振り替えでフット猿の練習に行ってた2号。

しかも嫁がマイカーで送って行ったと言うことなので、必然的にお迎えに行くことに。

会社を出るのが遅かったが、練習終了30分前に到着。

丁度1vs1の練習が開始された所であったが、コーチが2人いた。

ん?ん?と思っていると、Blogにあった4月からのコーチであることが判明。

しかもこのコーチN総裁の後輩でR

これでますます練習試合が増えることを期待しちゃいます・・・。

N総裁、お願いしますね!


ふひゃぁ~~~、やっと、やっと週末。

しかも三連休!

すっごくウレシイ!

実は木曜日までは普通の週末だと思っていたのですが、三連休と知ってすっっごく“得”した気分・・・ピース


この仕事が終わった安堵感と充実感の今、この時が一番イイですね。

これが11日(月)の夕方になると気分は「Blue」


あ~~~、考えちゃイカン!考えちゃイカン!!

今、この時を大事にしないと・・・。


この三連休大いにストレス発散しようと思います。


皆さんも“ストレス発散”してくださ~い!



職場を異動から1か月が経ちました。


仕事、人、環境に慣れるのに時間が掛かりますね。


3つに慣れなきゃいけないので、ストレスがたまりますが、今の課の人は誰もたばこを吸う人がいない。


と言うことで、なかなか喫煙所に行きづらい・・・。


今まで約15本/日~1箱だったのが、減ってます。


朝、家で1本。

会社に着いて1本。

始業までに1本。

10時頃に1本。

お昼休みに2本。

15時頃1本。

終業後に1本。

夕食後1本。

寝るまでに2~3本。


と言うことで11~12本/日位でしょうか・・・。


本当はもっと吸いたい!んだけど、なかなか吸える環境ではないし、タイミングがないのが現実。


その反動が土日に出てるかな・・・?


この3連休で1日何本吸ってるか?数えてみようっと。





またま練習試合が組まれましたよぉ~。


今週末3練習の2/9(土)。


対戦相手は「SCH」さん。


場所は遠そう西湘体育センター。



遠いし用事もあるから行けないけど、


選手各個人は、常にチャレンジして頑張って欲しいな。


チャレンジは、相手に対しても、自分自身に対してして欲しい。


要するに相手に勝つためには、まずは自分自身に勝たないと相手には勝てない!と言いたいだけです。


がんばれ!


(人生はいかなる場面、年齢においても頑張るしかないのだ。

常にポジティブな思考であることが大切である。 by yas




先日の2/3(日・節分)の日にインフィニットU-13は練習試合を行いました。

対戦相手は、小山中学校です。

先輩であるU-14の練習試合を応援した後の練習試合。



私は2号の面倒を見るため残念ながら応援には行けませんでしたが、結果だけを報告します。


① △ 0-0

② △ 0-0

③ 〇 1-0

④ ○ 6-0

⑤ 〇 2-0


③、④の試合は相手が2年生だったそうです。



1号は⑤の試合で、左ハーフのポジションで#39(相模野:リク)からのパスから


得点を入れた様です。



1号、お前なぁ、俺が見に行った時に決めろよ!

大体私が見に行った時は「・・・」だけど、見に行かない時に限って得点入れたとか、あ~だ、こーだと家で言う1号。


完全に活躍するポイントを外しているよ!1号は・・・。


まぁ、でも頑張っている証拠なので気にしてませんが・・・。



どんどん自分の可能性、チームとしての可能性を考えてプレーして欲しいと思います。




がんばれ、1号!



神奈川、東京(一部除く)の皆さん
、雪が積もらなくて良かったです!

丁度今、会社から最寄りの駅に向かう途中ですが、傘もほとんど必要ない程度の雨。

あ~、良かった、ヨカッタ。

バイクで駅まで行って良かった。

雪かきせずに済んで良かった。


週間天気予報から今日は雪⛄予報。
昨日の天気予報でも雪。

あ~、面倒臭い。

朝、いつも通りに起きて一面銀世界だと会社に遅れる可能性が高くなる。
そこで夜中の1時過ぎに外を確認したら、雨でした。
朝起きても雨?ミゾレ?で道路は濡れていた。

朝のニュースで、各路線の電車は70%の間引き運転中とのこと。

支度をして出ようとしたら車やバイクには薄っすらと雪が積もってました。
道路はまだ大丈夫。

帰りの事は気にせず駅までバイク。

いつもの電車(始発)に乗るため、ホームで並ぼうとしたが間引き運転しているので、乗ろうとしている電車が間引き対象だと並ぶ意味がないため駅員に確認した所、今日は発車しないとのこと(間引き電車の対象)。

仕方なく、八○子方面から来た電車乗ったが、いつもの始発に乗るため普段見る人がホームに並んでました。
並んだ挙句、今日は無しじゃね。
駅も駅で早くアナウンスすればいいのに、と思います。
すごく不親切。

で、私は普段座って行く所を立って電車に揺られてます。

腰が痛くなってきた。

この雪⛄で儲かったのは、靴屋と自動車用品店だね。



毎週月曜日はフットサルの習い事の日。


H本駅から直接Kazooさんに行きました。


何時からやってんだっけなぁ~・・・?


確か18:00~20:00までの2時間の練習。


ボールの扱い方(ボールタッチ)を19:30位


までやってたでしょうか・・・。


その後の30分は1vs1の練習でした。


photo:01



1vs1ではダラダラ?やっていた?ため、

コーチから“激”が飛んでました。



・なんのためにサッカーやってるの?

・上手くなりたい気持ちはあるの?

・一生懸命頑張っている、声を出しているだけで

上手くなるの?

・自分を変えないと、上手くなれないよ。

自分を変えるのはいつなの?

今じゃないの・・・?

・もっと自分で考えながらプレーしないと

上手くなれいよ。


などなど、沢山良い事を言って頂きましたが、

息子を含め、みんなどこまで感じているのか・・・?


その日の夜、お風呂に2号と入り少しだけアドバイス!


難しいことは分かっているけど、そこを意識して

チャレンジすることが大事だと思います。

チャレンジして失敗したら、何で失敗したんだろう!?

と考える。

その原因を変えて再度チャレンジ!

直ぐに上手くなることなんて大人でもない!

チャレンジした人だけが上手くなって行くと私は

思っています。

失敗を恐れず、どんどんチャレンジして欲しいですね。


だって子供には可能性が沢山あるんだから。

その可能性を自分で潰さないで欲しいです。


と再度認識した練習でした。





昨日、北公園グランドで5年生の準々決勝が行われました。



試合は以下の6試合。


① 相東 vs 中和田


② パッセ vs 鹿島


③ 中和田 vs 鹿島


④ ティガー vs OKS


⑤ 上溝 vs 星が丘


⑥ OKS vs 上溝





当初9時から行われる①から見ようと思ってましたが、土曜日に購入したPCの設定が終わらず、ダラダラとしていたら9時には行けず・・・。


午後からの準々決勝を見る事にしました。



車、停められるかな?と心配してましたが待つ事5分、無事駐車。



☆が丘の桜胃氏は8時からスタンバイしていたとの事・・・。


すごっ!


と、①の試合を聞いたところ、相東さんは前半と後半でメンバーを総入れ替えして試合したとのこと。


中和田さんは、数人の交代はあったかも知れないが、基本的には先発メンバーで戦ったそうです。


試合結果は「相東 2-3 中和田」と言う結果でしたが、相東さんが選抜メンバーで試合してたら・・・と考えると、凄い結果になっていると思われます。





さて私が観戦した試合は「星が丘 vs 上溝」戦。


一進一退の攻防をしていましたが、先制点は上溝さんでした。


あらぁ~、厳しいなぁ~、と思っていると、その1分以内に星が丘さんが1点を入替えし、1-1に!


点って簡単に入るんだなぁ~!と思った瞬間でした。





でもその後両チーム点が入らず、PK戦に。


PK戦は4-1で上溝さんの勝利!


上溝さんの#9、#10君およびお父さん、おめでとうございます。


コラソンさんに勝った実力は本物でしたね。


あとは優勝するだけですね。





さて星が丘さんのPK戦。


選手同士の“かけひき”はあったと思いますが、PK正面に蹴ったら止められる可能性は“高い”です。


左が右に蹴らないと!・・・と第三者である私は勝手に思いました。





決勝は「中和田 vs 上溝」戦となりました。





両チーム&ご関係者の幸運を祈ります!










yasのブログ