今日は1号がインフィニ、2号はフットサルの練習日。


しかし会社から帰宅すると2人とも家に…[みんな:01]

1号も2号も症状は同じ体調不良。

私とたまたま同じ時に帰宅した長女も何だか鼻声。

ん~、これから週末にかけて酷くならなきゃイイけど…。

特に2号は学校休んだみたいだし。

3月になり、春はすぐそこだけど体調管理はシッカリとしようと思います。


記事を1件削除しました。

コメントがある方は、この記事にお願いします。

音符 あかりをつけましょ ぼんぼり おんぷ

音符 お花をあげましょ 桃の花 音符

おんぷ 五人ばやしの 笛太鼓 ♪★a

ハート 今日はたのしい ひな祭り ルンルン





と言うことで、1日過ぎちゃいましたが昨日は雛祭り。




我が家は息子2名だけと思いきや、実は娘も居たんです。

えっ、知ってた・・・?




と言うことで我が家も飾ってましたひな人形。

photo:01


私が小さい頃、家では7段飾りでした。

見ている分には良いですが、飾るのと片付けるのが超大変。

良くお手伝いをしてました。




最近ではお家のご事情などで我が家のようなコンパクト型?が主流なのでしょうかね・・・?




33日が過ぎてしまったから、早く片付けないとお嫁に・・・お嫁に・・・行くのが・・・遅れてし・ま・う・・・!

って迷信なのかな・・・?







全く話は変わりますが、私の文を良く見ると「・・・?」や「・・・」が多いですね。今気づきました!

まっ、いいか・・・。


今日の夕飯は、ちらし寿司となりました。

悩んだ挙句、ついに決心し大人の力を行使しました。


それは現在ハマリ中の「パズドラ」


魔法石ってのがあって、これはメチャ便利な道具なのです。


定期的に1個は事務局より贈呈されるんだけど、1個じゃ足りない・・・。


と言うことで昨日購入(事務局のやり方にまんまと乗せられた私!)。


でも便利、便利。


魔法石がすぐに無くなりそうなので、使いたい時も辛抱したりしています。


しかし、また購入しちゃいそうな予感・・・。


この魔法石、購入後の支払いは通信料と一緒かと思いきや、カード支払いでした。

i-tuneカードでも購入可能みたい。


大人の力を存分に発揮し、1号2号に追いつくぞ!!!

今週末は練習試合もなく(いつものこと・・・)、本日午後から456年生の練習でした。


6年生の練習は今日含めてあと4回しかありません。

5回目は卒団式で親子サッカー&5年生とのガチンコ勝負(練習試合)。



4年生は、北地区トレセンの練習があったようで6人位しか来ていませんでしたね。

他のメンバーは家の用事や体調不良でお休みだったのかな・・・?



練習はいつものように、学年混合ミニゲーム。

大学生コーチやお父さんも参加しました。



数試合が経過し次のミニゲームが始まるのを待ってたが、なかなか始まらず何やら大学生コーチに言われているメンバーがいました。

そのメンバーの中に2号の姿も・・・。


ミニゲームとミニゲームの休憩時間にふざけており、そのふざけ方に度が過ぎていたため、怒られていました。

2号を含めたメンバー全員は罰としてU中外周(ランニング)となりました。



我が家は悪いことをしたら、ふざけ方に度が過ぎていたら、どんどん叱って貰ってOK牧場ですYO

遠慮なんかしなくてOKですからね。



しかしサッカーの練習に来ていて何であんなことをやるんだろうか・・・?

いつもふざけるメンバーは決まっているように思います。

大学生コーチも言ってましたが、ふざけるんなら、まじめに練習しないのなら練習に来ないで欲しいです。

まじめに練習しようとしようとしているメンバーが迷惑します。


2号には帰りの車中に、ふざけた背景、理由を聞きお灸をすえました。



そう言えば、トレセン練習の帰りに1名が参加しました。

メンバーだけじゃなくファミリーで参加です。

きょうじゅけさん、お疲れ様でした。











今日もなんだかんだと失敗をしてしまいました。





毎日何かしらの失敗をしています。







今日は関係ない伝票を間違えて処理してしまったり・・・。

(あまり詳しくは書けません・・・うえ~ん。)





その度に、どうリカバリーして良いのかを聞き対応、対応、対応。





間違いないように処理するのが本当は良いのですが、沢山失敗をしてその度に覚えて行けば、知識が広がる!と考え仕事しています。


って、わざと間違えている訳では決してありません。





一回失敗して非常に面倒くさいリカバリーをすると、二度と同じ失敗は繰り返さない様に、細心の注意をして仕事をします。





要は早く仕事を覚えることが第一。


イレギュラーを処理し沢山の知識を習得したいと思います。


(私に仕事を教えて頂いている方には申し訳ないですが・・・)








これってサッカーにも言えますよね。


(サッカーだけじゃありませんが)





沢山の失敗をすることで覚える、習得する、気を付ける、頑張る!





因みに私が社会人の1年目の時、とある企業に機械が売れました。


通常30分以内には必ず終わる設置が、ナント、ナント2時間以上!


お客さんには「まだか?!」と急かされるし、大変でした。


上司やサービスに電話したり、機械の隅々の機能まで確認したり・・・と。





でもそのお蔭でその後、その機械の設置は得意中の得意となりました。


同期や後輩に聞かれても答えられたり、同行して設置を手伝ったりしてました。





人間「恥」をかくと二度と恥を恥をかきたくないと思い、一生懸命努力する。





娘や息子たちには敢えて失敗して欲しいとは思いませんが、若いうちの失敗はその後の人生の糧になると思うので、勉強にしろサッカーにしろどんどん失敗して欲しい思います。





本番に失敗しないためにも、その前に失敗することは非常に良いと思います。





と言うことで何事もポジティブに考え、行動しましょう!って


言いたかっただけ・・・。





ネガティブに考えても何も生まれない。































yasのブログ



きたぁ~、きた~ぁ、ついに正式案内がきましたぁ~!

そう、きたぁ~のは「きたぁ~地区大会」の案内です。

こんなに集まるのは、昨年の北地区トレセン選考会練習の時以来となりますね。





日にちは39日(土)
場所は北公園G

相模野からは2チームエントリーです。

組み合わせは、
①相模野AOKSさん、清新さん、大沢さん

②相模野B、つくい中央さん、みどりさん、津久井さん
です。



①と②で総当たりし順位を決めてその順位同士が対戦。



では、では詳細です。


【相模野A】

・8:30  OKSさん

・10:10  開会式

・10:30  清新さん

・12:30  大沢さん


【相模野B】

・9:20  つくい中央さん

・10:10  開会式

・11:20  みどりさん

・13:00  津久井さん


この後それぞれの順位で対戦。


ともに16:00に閉会式です。


1試合目が8:30だから、グランド作りは6:30開始と連絡が来ています。


早起きなお父様、時間があるお父様は是非お手伝いに来てください。


と言っても、いつも決まったお父様しか来ないので仕事がないお父様お待ちしております。


当然私は社長出勤します!(笑)


現在ランク73でR。

どんどん進めたいがスタミナが無く、進めない状況でR。


昨夜、ダンジョンで負けてて進めなかったステージを2号にやらせてみた。
その時私は1号と肩、腰、太もも、ふくらはぎなどを揉み合いっこの最中。

2号は簡単にステージクリアをしてた。

ん、ん、んん…?

どうして…?

私のやり方が悪かったんだと、反省。

子供はこう言うゲームに関しては、物凄いスピードで上達しますね。
(勉強も……少しは上達して欲しい…)






昨日、今日はいつもの仕事➕α月末に処理する仕事があり、大忙し(皆さんも同じだと思いますが…)。

処理しなきゃいけない事が多すぎて、頭はオーバーヒート状態で仕事をしてました。
内外含めて電話しなきゃいけない、仕事してても電話が掛かってきて、その電話の件も処理しなくては…。

と、慣れていないこともありますが今夜は🍺ビール飲んでゆっくりしたいです。

明日も忙しいのかな…⁈

私がこんな状況の中、海外に出張してる人が私の知り合いに2人。
仕事と言いつつ、楽しんでるんだろうなぁ~、ねっ、AS○○さん!

さて、相模野の練習でも見に行くか!
今日は練習行ってるのを確認したし。
でも着いた頃には暗くて、息子がどこに居るのかも分からない状態ですけどね。

Na Na Na Na Na Na Na Na Na  

Na Na Na Na Na Na Na Na Na  

Na Na Na Na Na Na Na Na Na  

🎶ギラギラッ 容赦ない太陽が ♪

🎶強火で照りつけるon the beach

🎶自惚れ温度は急上昇 ♪

🎶落ち着かないのは真夏の性(さが)だね ♪

そう、この曲は「フライングゲット」。

と言うことでまだフライング気味だと

思いますが、ネタがないのでちょっと

だけ・・・。

水面下で計画を進めていた他チーム

との練習試合がほぼ決定模様。

お相手は市外のチームです。

(どこの市、チームかはまだ内緒)

キッカケを作ってくれたのは7年生

の父O親分。

キッカケだけではなく計画、実行まで

お力を貸して頂きました。

昨年新磯さんとの練習試合も組んで

くれています

WaoGREATじゃん)。

このO親分息子が卒団してもなお

相模野の為に協力・尽力してくれて、

ホントに感謝感謝です。

こう言う先輩(O親分)を見ると見習

わなきゃいけないですね。

子は親の背中を見て育つ、後輩は

先輩の背中を見て育つ!

試合は4年生と5年生です。

3年生以下はすみません・・・)

で、で、で、計画では8人制で151

を各学年3試合程度の予定です。

日にちは、3/30(土)。

6年生が卒団し、ちょうど4年・5年の

練習の日です。

場所は「UG

お時間のあるお父様はグランド作りに

来て頂けると助かります。

是非お願いいたします。

って、正式に決まったら、またN総裁と

このBlogおよびミッキーさんBlog

連絡できると思います。

雨が降らないことをだた祈るだけ。

あと体調不良(風邪・インフルなど)。

こう言った練習試合をもっと沢山したい

ですね。

練習して定期的に実践(試合)。

やりたいなぁ~・・・。