毎日コツコツとがモットウの私。
日々地味に…ね…。
と言うことで、パズドラを毎日コツコツとやってます。
ランクは71。もうチョイで72。
2号のランクを既に抜き去り、現在1号を猛追中!
とは言うもののダンジョンでは息子達の方が遥か先に進んでる。
私が進まない理由は、育てるキャラが居ないこと。
息子達は何故か強いキャラを沢山持っている。
何故私には居ないのか…?不思議です。
お金も息子達より溜まっておらず、現在貯蓄中。
一気に追い抜くぞ~!
と言う気持ちでコツコツと地道に進めてます。
この間の土曜日(23日)に予定通り、練習試合が行われました。
対戦相手は、Verdy AUNTさん。
1号は体調を崩し(風邪?)この土日は家でぐったり状態だったので、試合にはもちろん欠席です。
従って私も応援・観戦には行きませんでした。
今日の午後から少し体調が戻ったみたいです。
さて、いつも通り試合結果だけ・・・。
① △ 0-0
② ○ 2-0
③ △ 1-1
④ △ 1-1
⑤ ● 0-2
⑥ ○ 1-0
[2勝1敗3分]
色々なことを経験して成長して欲しいです。
ポジションもそう。
ポジションを変えることによって、そのポジションの役割や大変さが理解できる。
また前と同じポジションに戻った時に、助け合える動きができると思います。
ポジションを変えることで試合自体は、非常に厳しくなると思うけど、練習試合なので、どんどんポジションを試してみるのも良いかも知れませんね。
また、自分はこのポジション!っと思っていても、実は違うポジションが合っていることもある・・・かも知れませんし。
これからどんどん自分の可能性にチャレンジし可能性を広げていく中学生。
ダメだと思ってもやってみないと分からない!と言う精神で何事にもチャレンジして欲しいと思います。
経験は若いうちに・・・!
今日は結構マッタリモードの日曜日。
何しよう・・・?
取りあえず汚かった車を洗いました。
水が冷たくて冷たくて、手が痛かった・・・。
その後嫁を連れてドライブ。
ドライブ時間は20分程度。
先々週に来たマッサージです。
一応電話で2名予約し、1時間揉んでもらいました。
いやぁ、気持ちよかったです。
次回は90分コースにしようかな。
さてこの後何しよう・・・?
昨日は会社の健康診断の日でした。
朝から飲食はダメ(水、お茶、ブラックコーヒは)
お腹を空かせながら、一仕事し健康診断へ。
健康診断は
①採尿
②レントゲン
③視力検査
④血圧
⑤採血
⑥眼底
⑦心電図
⑧聴力
⑨身長・体重
⑩問診
の10つ。
身長が1mm伸びてました・・・(誤差)。
気になっていたのは視力。
老眼が進んでいることを日々自覚しながら生活していますが、
果たして、視力はどうなのか・・・?
昨年は両目1.2と言う結果。
小さいCの文字が微妙に見えそうで見えない。
見えなさそうで見える。
何となくこっちが空いてるのか・・・?
と思い、レバーを操作していると、
結果は両目「1.5」でした。
ホントかよ!と思いながら、この歳になって1.2でも1.5でもどっちでも良いから血圧検査に移動。
特に昨年と変わったこともなく、無事終了。
あとは採尿と採血の結果を待つだけです。
来月は、人間ドックで内視鏡(胃カメラ・大腸)検査
本日の練習でN総裁より3月の予定表が配られました。
3月も忙しそう!
そんなことないか・・・。
3/2 練習
3/9 北地区大会
3/16 6年生卒団式(6年生親子サッカー)
3/30 練習
(平日の練習日は割愛)
3/16の6年生の卒団式では、5年生vs6年生の最後の試合をするそうです。
従って、この日5年生はユニフォームを着用して行きますよ。
リーグ戦準優勝の6年生相手にどこまで通用するか・・・?
楽しみです。
5年と6年では体格差で5年が不利だけど、「気合い」と「根性」でやるしかない!
頑張りましょう!
また現在3/30に他チームと練習試合を計画中!
(まだ水面下で計画中です)
結構強い相手のようですYO。
実現するかは、まだ分かりませんけど・・・。
今週末23日(土)はVerdy AJUNTさんと練習試合。
AJUNT・・・?と聞き慣れない単語なのでwebで調べてみると、Verdy調布さんの事のようです。
今年度、これで何試合目だ・・・?
もう数えてないので不明です。
(今度暇があったら、数えたいと思ってますが、暇が・・・ない・・・)
向陽小学校で13:00からあります。
まずは自分が上達するために、次にチームが強くなるために、考えてプレーしましょう!
自分が上手くなるためには、多少チームプレーは疎かになると思います。
(パス出せるのに出さないで自分でキープするなど)
でも自分が上手くなるために誰もが通る道だと私は思います。
自分でキープするなら、取られたら自分で取り返すことを忘れず、また取られた原因を自分で考えて次に繋げて貰いたいと思います。
パスを出すことは簡単だけど、敵のプレッシャーが来た時パスを出していたら、相手に読まれるし、そんなプレーヤーは全く怖くない。
守りも超簡単で良い。
そんなプレーヤーになりたくてサッカーをしているのか・・・?
と問いただすと、絶対に違うと思います。
自分が描くプレーヤーに向かって、日々試行錯誤しながら練習して欲しいと思います。
「ローマは一日にしてならず」