本日からA中の定期テストが開始されました。


定期テストは21日(木)までの3日間。


本日は、

・技術

・家庭

・保健体育

の3教科。


明日は、

・音楽

・理科

・数学


最終日は、

・国語

・社会

・英語

です。


全部で9教科。



息子を含めこのBlogを見ている人、あと2日間、取りあえず頑張ってみよう。


基本的には努力は報われます。

報われなかった人は、努力が足りないと言うことです(私の経験上)。


頑張っている人は、本当に頑張っています。


分からなかったら、何が分からないか明白にして、お兄ちゃんやお姉ちゃん、親に聞いて理解しましょう。

あと学校の先生や塾の先生に聞くのも良いと思います。


一番いけないのは、分からないまま放置していること。

これだと益々分からなくなって行きます。


覚えることや理解することが沢山あり大変だろうけど、

CMでもあるように

「いつやるんだ!? 今しかない!」

と私も思います。


「後悔先に立たず」と言うことわざもありますが、私も中学時代もう少し勉強していれば・・・と常々思っています。


なんでかって言うと小学生、中学生は勉強の基礎の基礎だから。

高校、大学では応用が混じるから、基礎が分からないと応用ができない!


私はそれで苦労しました。


従って子供には口うるさいようだけど、「勉強しろ!」と言ってます。



自分だけが大変なんじゃない、みんな大変なんです。


その大変な勉強を、眠くなったから寝るか!?、頑張るか!?で

結果が違ってくるよ。


結果が違えば、通信簿の内容も変わってくるんじゃないのかな。



私の経験上、長時間勉強すれば良いわけではありません。

集中して勉強することが大切です。



いかに集中して覚えるか、理解するかが勝負どころ。


と言うことで、あと2日間頑張りましょう!


先日のおやじーずの練習。

いゃ~、寒かった…

グランドに行ったはイイけど、帰りたくなった。

ベンチコートは脱ぎたくねー!
と思っていると、練習開始。

いつもの様に、準備運動の鳥籠からスタート。
その後年齢別にチーム分けし4グループに。

20
30分程度のミニゲームを3つやります。

2
試合目だったと思うけど、またまた真ん中に居た私にボールが来た。

前を向くと敵が目の前に1人と左に1人。
右斜めに同じチームが走り出している。
私の前の敵は右斜めの私のチームメイトを気にしつつ、私のボールに近づいて来た。

右斜めの味方にパスを出すと、目の前の敵に引っ掛けてしまう。
斜め前の味方にチラ見しパスを出すよ~!と思わせながら、フェイントで目の前の敵を交わしゴールに向かったが、ボールが少し足からはなれてしまい、左から来た敵の餌食に…。

私のイメージでは一人を抜いた後、左の敵にもう一回フェイントでチャレンジ。
もしくは右斜めの味方にパスを出し、もう一回貰えたら貰う!と思ってたけど、ダメでした。

この時思ったことはボールを足元から離さないフェイントの練習をしないとダメだと言うこと。
この場面でフェイントが上手く決まったイメージはついたので、あとはこのイメージを頭に置きながら練習するだけ…です。

頭で考えるより、何事も自分でやってみないと分からない!
自分でやって成功した&失敗したイメージを頭に置きながら、練習あるのみ。

息子を含め、相模野の子にも積極的にチャレンジして、失敗した原因を考えながら、どうしたら成功するのか?をイメージした練習をし、再度チャレンジして欲しいと思います。


見てるのとやるのでは全く違うわ。
と再確認した一瞬でした。



今日の天気予報は午後から雨。

いつもの家を出る時に降ってないと、傘は鞄に入っている折りたたみ傘。

しかし今日は何となく普通の傘を持って出ました。

私の傘は普通のサイズより大きめなので、非常に持ち歩き難い。


駅に着くと傘を持っている人は数人しかいなかった。(みんな折りたたみ傘なのかな…)

やっぱり、傘持ってくるんじゃなかったと、少し後悔しました…↘

今朝も一段と寒さが厳しいけど、今週一週間頑張りましょう!


2号が昇段試験から帰って来たのは、15:30位。


昇段試験の結果は、見事合格です。やったね


これで「く・ろ・お・び」


5月から毎週火曜日の夜、練習しに行った甲斐があったね。



夕方、受かったご褒美に夕食をどこか食べに行こう!と提案して来た。


自分からおじいちゃんの家に電話し、おじいちゃん・おばあちゃんを誘い自宅から目と鼻の先のガス10に。


偶にしか外食しない我が家ではありますが、出先では知り合いと会うことが多いです。

今日も知り合いと同じ店でバッタリ!

この家族とは2度目です。



昇段試験のお金はまだ払っていないみたいだけど、当然請求されるよなぁ。

試験料は4桁じゃなく5桁なので、高いんだよなぁ~。



まっ、とにかく2号おめでとう!


これからも空手に精進してくれ!






1週間前?

10日前?に「ひかり」の契約をして、本日が工事日でした。


午前中に工事して貰い、PC・メール・無線ルーターの設定をしました。


OSが違うPC2台を設定しなきゃいけのでちょっと苦労しました。



設定終了後、YOU○UBEを見ると今まで動画の途中ですぐに止まっていたのが、全く止まらず・・・!

またブログやネットサーフィンも“サクサク”動いて、快適です。


光は実家で体験済みだけど、非常にヨイです。


切り替えて良かったぁ~!


※私は光の関係者ではないあるよ。



本日5年生によるフットサル大会が、総合体育館でありました。


5年生の2号は昇段審査のため、このフットサル大会には不参加でした。


結果はと言うと、2年連続「ミハタさん」が優勝しました。


2位は、鹿島さん


3位は、星が丘さん


4位は、相模中央さん


でした。


鹿島さんは先日行われたSFAカップでも決勝戦に勝ち進み、準優勝。


星が丘さんも手堅くリーグ戦同様3位でした。



我ら相模野はと言うと、予選リーグ

相模野(A) 1-6 星が丘さん

相模野(A) 1-5 東さん


相模野(B) 2-2 南JFCさん

相模野(B) 0-5 上南さん


と言う結果😢


相模野のチーム分けはA、Bではなく、小学校別かと思いきや、進学する中学校別で決めたとか、決めないとかと言う情報をキャッチ。



リーグ戦で星が丘(A)さんに0-1で負け、今回も負けてしまいました・・・残念。

「二度あることは三度ある」と言う諺があるけど、そうならないように練習しましょう。


「努力は裏切らない」と言うけれど、裏切ること“も”あります。

しかし、努力していれば今より絶対に上手くなるし、仮に上手くいかなくても自分自身、納得がいくと思います。


と、言うことは上手くなるために練習しかないんだな、これが・・・。


上手くなりたいか、なりたくないか、どう考えるかは子供次第。


また、まだ小学5年生と考えるか、もう小学5年生と考えるかも本人・親次第です。


さて読者は・・・?




PS.やすすさん、情報ありがとうございました。

   今後もよろしくお願いします。













今、送って来ました🚙

そう、今日は昇段試験。

道場5時出発のため、5時ギリギリにお届けしたら、他5名は既に先生の車に乗っておりました。

遅くなって、すみません。ペコ。

2号も車に乗せて頂き、早々と水戸に向け出発して行きました。

約2年前、1号も同じ様に昇段試験の為水戸に行ったので、昨夜は1号に色々と聞いてました。

合否を聞いてから帰って来る様なので、どんな結果となるか…?

まぁ、頑張って来て欲しいです。





今日は「第22回多摩市招待5年生サッカー大会」

のDグループが多摩市の西愛宕小学校で行われました。


photo:01



この招待サッカー大会はA~Dの4つグループ分かれ、16チームが参加しています。


遠いところでは仙台若林区選抜さん、そして足利ユナイテッドさん、牛久TCさんが参加。


相模原TCはDグループで横浜TCさん、調布選抜さん、日野TCさんとの総当たり戦。


結果は以下の通り、全勝(3勝)しました。




yasのブログ













↓ 相模原TC vs 横浜TCさん戦


photo:02



相模原TCはプレッシャーも速く、動きも良かったように思いました。


この日最後の日野TCさんとの試合まで2時間あり、風は冷たいものの陽があたり、暖かかったため椅子でうたた寝してたら、#30君父に起こされた・・・(怒)

ホントにちょうど浅い睡眠から深い睡眠に落ちる寸前だったので、グッドタイミングでしたYO。


さて明日は決勝・順位トーナメントが多摩市陸上競技場で行われます。


出場選手は頑張って下さい。


私からは、失敗しても良いからチャレンジして欲しい。



明日は5年生のフットサル大会があるけど、人数集まるのかな・・・?






やっと週末。

平日はこの週末だけが楽しみで、頑張って働いています。

今日は学習会に参加し机に戻ってくると、やらなきゃいけない仕事がメールで沢山来ている。

あちゃー、もう終業時間だよ…。
依頼元に連絡し別部門に連絡し、システムで処理しと、最後はバタバタ状態でした。

でもやっと週末。

今週末は遂に、光デビューです。

少しだけ、楽しみ。