今度の土曜日(3/30)にinfinito U-13はブランコさんと練習試合をします。

場所は高田橋近くの三栗山Gで13:00~17:00位までです。

#52君はこれが最後の練習試合なのかな…。

辛いだろうけど、全練習試合に出場して欲しいと私は個人的に思います。



結果は二の次で試合内容に拘って欲しいと思います。
それは相手のディフェンス陣を崩しての得点!
そしてボールキープ率の向上、さらにはボール回しで相手を疲れさせる事などなど…。

何か一つでも良いからトライする事を願います。


この日は2号も練習試合があるので行けませんが、各々の課題をチャレンジする事をして欲しい。


今日は2年連続で会社をお休みし、飲みに行って来ました。

午前10:50から飲み始め13:30位までの2時間40分。

10分で200mlのペースで飲む事を勧められ、約2リッター。

飲み始めてから1時間後位から10回程度個室に行きました。

そう、今日はガン検診を受けて来ました。

胃と大腸の内視鏡検査です。

今年は昨年の麻酔薬から軽い麻酔薬に変更した様で、なかなか眠くならず「えっ?起きたままやるの…?」と不安でしたが、恐らく追加の麻酔薬を打ってくれたのか、暫くすると意識がありませんでした。

しかし昨年より下っ腹が痛かったです。

胃と大腸の内視鏡を終え、お医者さんより所見を貰い帰って来ました。

昨年はポリープが2つありましたが、今年は見つからず…。
問題ないとの事でした。

良かった~。


そうそう、ポカリ風の下剤を2~3時間かけて飲んでいる時、皇居のお堀に白鳥が2羽居ました。
雨で寒そうでした。

来年は何のガン検診を受けようかな…。



インフィニットで共に汗と涙を流し、そして喜び、悲しみを共有して来たセンターバック#52君が引っ越しにより、インフィニットを去る事になりました。

で、先日お別れ会がありました。

#52君は背が高く、ガッツがあり頼もしいCB。
さらにイケメン君です。

私は#52君とは挨拶程度しか話したことがありませんが、彼の前向きに一生懸命頑張っていることが伝わって来るプレーが好きでした。
また、周りがよく見えガッツリと止めてくれる。隙があればど真ん中から自らドリブルしてTOPにパス!なんて事も‼

そんな#52君は今月まで。
月末もお引っ越しの準備やらで忙しいと思いますが、残り少ない仲間との練習なので、ちゃんと来てね。

来月から環境が変わり、新たなスタートを切ることになりますが、新しい環境に一早く慣れて、#52君の持ち味をいかんなかく発揮し、ご活躍する事を祈ってます。


#52君なら、だいじょうV。
家族の愛情に感謝し、自分を信じて何事も取り組んで欲しいと思います!






最近は肌寒い日が続いてますが、少し前に比べたら、断然に暖かくなりました。

会社の桜も満開🌸です。

桜🌸はキレイな華を咲かせますよね。

そのあとの毛虫が嫌だけど…。

私が小学生の頃は毛虫がウジョウジョいましたが、最近はどうなんだろう…?

息子達が毛虫に刺されないから、よく分かりません。


photo:01


今日から子供達は、 は る や す み。

と言う事で、駅には野球のユニフォームを着た子供達が沢山いました。

そう言えば、昨夜「あゆみ」を見ましたね。

私も酷い成績でしたけど、よくまぁ凝りもせずこう言う成績を取って来れるものだと、感心しちゃいます。
やはり血は争えません。

一年で一番短いのが春休み。

会社でもあれば良いのに…と毎年思っていますが、ないんですよねぇ~。

そう言えばこの春休み、息子達は合宿がありましたね。

その記事は今度UPしようと思いますが、上手くなるためのキッカケを掴んで来て欲しいと思います。

ビッシ、ビッシと鍛えて欲しいです。


2号の方は熊が出ない事を祈ってます。
まぁ、熊が出没しても空手の日本一の方が居るから安心してますが…。

今、2号と一緒にお風呂に…。

昨日の練習試合やトレセンで息子に思っていた事を言いました。


昨日はバックの要である#21君が欠席だったため、手痛い負けでした。
残念…。


私が少し前から思っていたことですが、#21君は体を張って試行錯誤しながら動いている様に感じます。

最初は体を張っていただけの様に感じましたが、最近はボールもキープでき、ちゃんと味方にパスを繋げられる可能性が高くなって来ています。

練習や練習試合で考えて、試行錯誤しながらプレーしているからこそ、上手くなって来ていると思います。

息子には感覚も大事な要素だけど、感覚だけでプレーするな!
出来ないことは出来るまで考えて何度でもトライしろ!と言いました。

また怠慢なプレーが昨日も数回あったので、怠慢なプレーは他の10人が迷惑になるのでするな!
怠慢なプレーするならベンチに居ろ!と。
また、自分がボールを取られたら諦めずボールを取り返す!気持ちで行動しろ!と…。

ボールを奪い返せないまでも、パスを邪魔することくらいはできるはずですから…。

要は初めは気持ちがあるかないか…で上手くなるか、そうでないか…の分かれ道。

気持ちで相手に負けてちゃダメですからね。


私も親ジーズで私より断然上手い総裁には、気合を入れて向き合ってます。
当然総裁にやられますが、同じやられ方を二度繰り返さない様に向き合ってます。
そのために相手の考えていることを読む必要があります。

ごく稀に総裁を抜かせない&ボールを取れると心の中でガッツポーズ!

ごく稀が二度三度となるのでよう、考えて頑張ってます!

子供達も自分で考え、チャレンジして頑張って欲しいな。







昨日は鹿島台小学校で鹿島さんとの練習試合。

再び4年生とご一緒でした。


4年生は良い形で試合を進めていたように感じましたね。

ほとんど自陣に来ることがなかったのでキーパー君は

暇だっただろうに・・・。


さて問題は息子がいる5年生。



結果は言いたくないけど、以下の通り。

0-3
● 2-???(忘れました)

ホント良い所がない5年生。

1
試合目が終わった所で総裁から“反省をしろ”と言われ、各々反省の言葉を言ってました。
 




yasのブログ


が、が、が、もう聞き飽きたよぉ~。

反省の言葉を言えば済む!で終わってる様に毎回感じます。



yasのブログ

そう、反省ならサルにでもできる!

反省をしたら、次回反省(失敗)しない為にどうすれば良いのか…?を考えてプレーしてる様には見ていて全く思えない。


失敗をする事は凄く良いと思うけど、その失敗を糧にしてないと思います。


yasのブログ


消極的なプレーが多すぎ。
自分が!自分が!ともっと自分が上手くなる為にチャレンジしないとダメです。

自分が上手くなる事でチームが強くなる。
上手いメンバーに頼っててはダメだよ。



判断は速く!

そしてボケーっと待ってないで自ら動く!

周りをよく見る!

考えたプレーを毎回する!

を意識して練習、試合に取り組んで欲しいです。



昨日は8人制だったけど、前々回から少しずつ変化がありますよね。

それが何かは言わないけど、チーム内で切磋琢磨し努力し、気持ちを出さないと、「…」と言う結果が待ち受けていると私は思います。


それはそれで「あり」だと思う今日頃です。


だってチーム内で競いあっているんではなく、いつまで経っても仲良しクラブそのものだから・・・。


コンチクショー!精神を持って日々取り組んで欲しいと思うのは私だけなのかな・・・?




何か最近、厳しい愚痴ばかり・・・。


総裁に言われたことをやろうとしないから、何度も何度も同じ失敗をしてそれを見ちゃうからなんだろうな。


出来るできないにしろ、総裁に言われたことをやろうとすることは誰にでもできると思うんだけど・・・。


次回は3/30(土)にこれまた4年生とご一緒で練習試合。


チャレンジを課題に頑張って欲しいな・・・。


ランクばかりが上がっているパズドラ。
現在103、あと少しで104になるが、ダンジョンが進まず。

1号が持っている、またフレンドさんが持っているアヤツを仲間にして戦ったら、なかなかスタミナを減らす事ができず負けていたモンスターも一撃秒殺でした。

やっぱり、アヤツをゴットフェスの時に入手しないと、先に進まない。

アヤツを入手しなければ…。
アヤツを…。




3/20(祝)の田名さんとの練習試合が終わり、明日(3/23)は鹿島さんとの練習試合です。

田名さんとの3試合目の時の様に、パス連携を意識して臨んで欲しいですね。
当然、前が空いてたらドリブルで運ぶのもOK。

どの場面でドリブルし、どの場面でパス連携をするのかを考え、判断して欲しい。

ちょっとした事がキッカケでぐーんと伸びるのが小学生!
がんばろう!

さて場所は鹿島台小学校。
さて、何処にあるのか?と地図で確認すると、R16で鵜の森を過ぎ、左手に村内ファニチャーアクセスがあり、その次の信号(相模大野二丁目)を左に行った所です。(小田急線は越えませんよ)


と言うことで3試合目はベンチにチョコンと座らせて貰いました。

まだまだ下手くそな相模野5年生ではありますが、フェイントやパス、ボールを持ってない時の動きなど、参考になる時があります。
また相手の田名さんの動きも同様に参考になります。
「あぁ~、こう言う場面であのフェイントは上手いなぁ~」とか、「あの走りだしは上手いなぁ~」とかいろいろと。
見てる側は実際にプレーしてないから客観的に、かつグランド全体を見渡せるから、視野を広く見る事が出来ます。

しか~~~っし、ベンチでは仲間の試合を見飽きたのか「砂遊びを始めるメンバー、サッカーに関係ない話に夢中になっているメンバー」が数人居ました。

思わず「ベンチから出ていけ!」と怒ってしまいました。

何らかの理由でベンチにいるメンバー。
応援もさることながら、味方や相手のプレーを見て参考にする事位はできるハズ。

上手いプレーを見て練習。イメージして練習を繰り返す事が上達する方法の一つだと思います。

自分が出場した試合でも絶対に同じ場面が何度も来ると思うんだけど…。

上手くなりたい”ハズ“だと思うんだけどな…。


それと言い忘れてました。
田名のチームの監督、コーチ、関係者の方々、朔日はありがとうございました。
また練習試合をお願いします。